学校では始業式が行われた。
クラスの発表に子どもたちもドキドキしたのではないでしょうか。
子どもたちもドキドキすると思うが迎え入れる担任の先生方も内心はドキドキしていると思う。自分の手腕でクラスの1年後が決まる。自分が中途半端なことをすると子どもたちも半端な子どもになる。教師は組織をティーチングしていく大切な役割を担う。
クラスに貼る掲示物や物の置き方ひとつをとっても教師としての在り方が大いに出る。細かいところへの心配りこそ私は大切にしている。
それが必ず子どもたちの成長につながるからだ。
私はいまだにその感覚から抜け出せないでいる。
ティーチングは経営していく立場では必要ないのでは?と自分を振り返る出来事があった。
教師として教壇に立っていた時に毎日毎回、自分の授業や伝え方に反省していたように、経営者となった今もスタッフに対してこの伝え方でよかったのだろうか、保護者の方にもっとわかりやすい言い回しがあったのではないだろうかと自身を振り返っている。
子どもも毎日不安の中試行錯誤ながら楽しみを大いにみつけて逞しく頑張っている。
大人も子どもたちの成長に負けぬよう、日々進化し続ける大人でありたい。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。
ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
アンフィニでは1週間を通しての活動になります
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
「教師×経営者」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/04/08 05:05
