子どもたちが持つ水筒のタイプどのようなものでしょうか。
私は長い紐のついたケース付きの水筒はわが子には買いませんでした。
それは間違った持ち方をするとケガになりかねないからです。
首にかけているだけの子は何かに引っかかったときに首がしまったり、または転倒した際に内蔵損傷した事故もあるようなので私はリスクを考えてひも付きのものは持たせたくありませんでした。
運動会の際にひも付きのケースに入れるよう学校より指定されてしまったときにはひもはケースにぐるぐる巻きつけて首にはかけないようわが子に言って聞かせました。あとは手に持たせるとだいたいどこかに忘れるので必ずカバンなどにしまうよう伝えています。
連日の暑さで水分量も増え、バズーカみたいな巨大な水筒を持っている子もいます。購入とともに扱いの仕方もご家庭でお子さまと確認してみてください。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。
ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
アンフィニでは1週間を通しての活動になります
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
「水筒」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/07/03 05:56
