児童発達支援事業所

アンフィニのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

「通知表」児発・放デイ アンフィニ代表

わが子が進学をして初めての通知表を頂いた。
入学当初は恥ずかしさから泣いてしまい昇降口に入っていったわが子も現在は楽しんで通学している。宿題も板についてきた。タフになってきたな、頑張ったなと親ながら感じている。

学校でのわが子の姿はわからない。
日頃の様子、頑張ってきたことを記した担任からの所見を楽しみにしていた。

私は大変驚いた。「児童の様子につきましては個人面談にてお伝えさせていただきました」の一言だったからだ。
確かに夏休み中に20分程度の面談があった。
そこで話したことがわが子が頑張った半年の評価だったというのか。
夏休み明けの頑張りはないものとされるのか。
何とも言えない気持ちになった。

現場の先生方の仕事が多岐に渡ること、時代に合わせた指導の内容の変化に対応していかなければならないこともわかる。働き方も改革しなくてはならないこともわかる。働き方を改革した結果がここに現れてしまったことは何とも寂しいことだなと感じた。

これは担任の判断なのか、学校の判断なのか親の立場というより教師として私は担任に質問を投げかけた。
学校の判断であった。学校長の印もあった。
これが令和の教育であることがわかり愕然とした。

そしてどうしてアンフィニを利用する保護者の方が学校や園から「できないこと」しか言われないかがこの所見の文章に表れていたように思う。

現在の教育や保育の環境は人員的にも全く余裕がない。
子どもができるようになったことを見る時間もないから子どもの本質を見抜く指導者のスキルもあがるわけがない。そんな大人が子どもを育てているのだから人の良さ、人を認める心も育たない。だから周囲と同じ行動ができないことにばかり目を向けて「あの子はできない」とレッテル貼りをして片付けて本質を見ようとしない見ることができない大人ばかりが世の中を支配している。

これは現場の先生が悪いのではない。教育保育の過酷な働く環境も大きく関わっていると思う。志を持って教師になりたいと入職した先生方にとって働きやすい環境を用意しなくては日本のこの先はない。

所見の一言でこの先の日本についてまで思いが及んでしてしまったことは大げさだったかもしれないが、様々なことを垣間見して思うところがあった。

そして私ができることとしたら、
学校現場で先生方がやりたくてもできないことをやる。
子どもたちの良さをみつけ、その良さを社会に活かせるように支援する。
そのための環境を創る。
これをやり続けて自分の身近な社会だけでも子どもたちが認める認められる人材を育てていきたい。

私はもう教育現場には戻れない、でも教師であることの意地を見せたい。
わが子の所見を通して私の決意がより一層固まった。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。

ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
アンフィニでは1週間を通しての活動になります
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
77人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6495

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。