A君は児童発達支援からアンフィニをご利用頂いている小2のお子さんです。
入所した当初は自分の表現が相手に伝わらないことで癇癪を起していました。昼食時のお弁当の中身が嫌だと言って一口も食べずに泣きわめいて保育園に戻ったこともありました。
癇癪を起こした際は誰が何を言ってもなす術がないので一人で泣ける安全な場所を用意して気持ちを落ち着けるのを待つ必要のあるお子さんです。眠いとき、疲れているときに体が熱くなって癇癪を起こしている様子がありました。
気持ちに折り合いをつけていくこと、泣きわめいても相手には伝わらないから言葉で表現をしていくことを小学校に入学してからも送迎の車内でも日常会話からトレーニングしていきました。始めは3語文くらいのレベル感だったものが小1の夏を過ぎたあたりからメキメキ力をつけ何がどうしてどうなったか、その時の感情まで肉付けされた文章でポンと返ってくるようになりました。
毎日ご利用頂いていたので毎日の積み重ねとは本当に大きいものだとこのお子さんを通して私にとってもより一層実感することができました。
小2になった今では自分が嫌なことをされても相手のいいところを見つけて言葉にできるようになったり、自分にとって嫌なことでもぐっと我慢ができるようになりすぎて我慢しすぎていないかかえって心配になるほど成長をし続けているお子さんです。
私はA君を一人送る機会が時折あります。
何とはない会話の中でポンと本音を吐露するときがあります。
先日は「お父さんに叱られるのが怖いんだ」とポツリ。
どのようなことで叱られるか聞くと今は思い出せないと言う。
A君がわ~っと泣いているときに叱られていることが多くない?と聞くとどうやらそのようだった。A君が泣きわめくと声も高いのでより一層大きく感じる。
毎日対峙している親としては泣きわめかれるとしんどいのは同じ親として私もよくわかる。
A君には、お父さんはA君がかわいく、よくなってほしいという思いから叱っているということ、A君が泣きわめくとどうしていいかわからずより一層叱ってしまう状態になってしまう親としての思いを伝えた。
あわせてA君にもできることをお話ししました。
自分がお父さんと会話ができる状態のときに自分がわ~っとなってしまうと何も話が入らないこと、一人になれる場所で気持ちを切り替えたいから話をするために少し時間がほしいことをA君からお父さんに伝えてごらんと伝えました。
「ゲームにも説明書があってそれを見るとどうやったら攻略できるかわかるでしょ、自分の説明書をお父さんにも伝えたらいいんだよ」と言うとA君も腑に落ちた様子。「言えるかな~」と心配していたので私からもブログを通してお父さんにトリセツをお渡しさせて頂きます。
子どもも自分の思いが伝わらず辛い。
親もどうしていいかわからず辛い。わが子だからこそ辛い。
そんなときは私を大いに使ってください。
第三者であるから冷静に物事を見ることができ見守ることができます。
わが子には冷静な物見なんて私もできません。
これからますますお子さんの成長を後押しするために私を大いに使ってください。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。
ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
アンフィニでは1週間を通しての活動になります
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
入所した当初は自分の表現が相手に伝わらないことで癇癪を起していました。昼食時のお弁当の中身が嫌だと言って一口も食べずに泣きわめいて保育園に戻ったこともありました。
癇癪を起こした際は誰が何を言ってもなす術がないので一人で泣ける安全な場所を用意して気持ちを落ち着けるのを待つ必要のあるお子さんです。眠いとき、疲れているときに体が熱くなって癇癪を起こしている様子がありました。
気持ちに折り合いをつけていくこと、泣きわめいても相手には伝わらないから言葉で表現をしていくことを小学校に入学してからも送迎の車内でも日常会話からトレーニングしていきました。始めは3語文くらいのレベル感だったものが小1の夏を過ぎたあたりからメキメキ力をつけ何がどうしてどうなったか、その時の感情まで肉付けされた文章でポンと返ってくるようになりました。
毎日ご利用頂いていたので毎日の積み重ねとは本当に大きいものだとこのお子さんを通して私にとってもより一層実感することができました。
小2になった今では自分が嫌なことをされても相手のいいところを見つけて言葉にできるようになったり、自分にとって嫌なことでもぐっと我慢ができるようになりすぎて我慢しすぎていないかかえって心配になるほど成長をし続けているお子さんです。
私はA君を一人送る機会が時折あります。
何とはない会話の中でポンと本音を吐露するときがあります。
先日は「お父さんに叱られるのが怖いんだ」とポツリ。
どのようなことで叱られるか聞くと今は思い出せないと言う。
A君がわ~っと泣いているときに叱られていることが多くない?と聞くとどうやらそのようだった。A君が泣きわめくと声も高いのでより一層大きく感じる。
毎日対峙している親としては泣きわめかれるとしんどいのは同じ親として私もよくわかる。
A君には、お父さんはA君がかわいく、よくなってほしいという思いから叱っているということ、A君が泣きわめくとどうしていいかわからずより一層叱ってしまう状態になってしまう親としての思いを伝えた。
あわせてA君にもできることをお話ししました。
自分がお父さんと会話ができる状態のときに自分がわ~っとなってしまうと何も話が入らないこと、一人になれる場所で気持ちを切り替えたいから話をするために少し時間がほしいことをA君からお父さんに伝えてごらんと伝えました。
「ゲームにも説明書があってそれを見るとどうやったら攻略できるかわかるでしょ、自分の説明書をお父さんにも伝えたらいいんだよ」と言うとA君も腑に落ちた様子。「言えるかな~」と心配していたので私からもブログを通してお父さんにトリセツをお渡しさせて頂きます。
子どもも自分の思いが伝わらず辛い。
親もどうしていいかわからず辛い。わが子だからこそ辛い。
そんなときは私を大いに使ってください。
第三者であるから冷静に物事を見ることができ見守ることができます。
わが子には冷静な物見なんて私もできません。
これからますますお子さんの成長を後押しするために私を大いに使ってください。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。
ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
アンフィニでは1週間を通しての活動になります
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・