4~5歳くらいの子どもたちが20人くらい集まっているところに近づく機会があった。
思わず「おはようございまーす」と声をかけた。
「おはようございまーす」と半分くらいの子どもが応答してくれた。
とても感じが良かったので「みんなは何歳ですか」とか「何しているの」とか質問して、子どもたちと楽しい気持ちで会話していた。
すると、ある子どもが「知らない人と話しちゃいけないんだよ」と言った。
それを聞いて、今に始まったことではないが最近の子どもたちもそう教わっているのだなと再認識した。
確かに、子どもたちに声をかけて連れ去ろうなどと悪行を企む者もいるから必要なことかもしれないが、こういう機会が無くなってしまうことは寂しい気がする。
「挨拶」には「心を開く」という意味がある。自分の心を開いて、相手にも心を開いてもらうというコミニュケーションをとるための大切な手段である。
今の職場があるビルにはいろんな会社が入っており多くの人が行き来している。同じビルなので僅かな親近感もありその人たちと挨拶しようと思うが、気持ちよく挨拶できる人は少ない気がする。
いつも笑顔で挨拶する人もいる。一度挨拶した人と次に会った時は、もっと挨拶しやすくなるし気持ちがいい。
誰もが気持ちよく挨拶できる世の中になってほしい。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。
ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
アンフィニでは1週間を通しての活動になります
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
思わず「おはようございまーす」と声をかけた。
「おはようございまーす」と半分くらいの子どもが応答してくれた。
とても感じが良かったので「みんなは何歳ですか」とか「何しているの」とか質問して、子どもたちと楽しい気持ちで会話していた。
すると、ある子どもが「知らない人と話しちゃいけないんだよ」と言った。
それを聞いて、今に始まったことではないが最近の子どもたちもそう教わっているのだなと再認識した。
確かに、子どもたちに声をかけて連れ去ろうなどと悪行を企む者もいるから必要なことかもしれないが、こういう機会が無くなってしまうことは寂しい気がする。
「挨拶」には「心を開く」という意味がある。自分の心を開いて、相手にも心を開いてもらうというコミニュケーションをとるための大切な手段である。
今の職場があるビルにはいろんな会社が入っており多くの人が行き来している。同じビルなので僅かな親近感もありその人たちと挨拶しようと思うが、気持ちよく挨拶できる人は少ない気がする。
いつも笑顔で挨拶する人もいる。一度挨拶した人と次に会った時は、もっと挨拶しやすくなるし気持ちがいい。
誰もが気持ちよく挨拶できる世の中になってほしい。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。
ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
アンフィニでは1週間を通しての活動になります
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・