1月も早いもので後半に差し掛かってまいりました。寒さが厳しい時期ですので、皆様どうぞ体調にお気をつけてお過ごしください。
本日のテーマは「ご家族様への支援」についてお話していきたいと思います。
私たちのような通所支援事業は、一般的に「ご利用者様」への支援のみを行っていると思われがちですが、それは違います。
「ご利用者様」を日々支えてくださっている「ご家族様」への支援も私たちにとって大切な業務の1つです。
「ご家族様への支援」とは、ご家族様に対して、お子様の特性に配慮し、お子様の「育ち」や「暮らし」を安定させることを基本として支援を行うことを指します。
このご家族様への支援には、いくつか種類があります。今日はそこから私たちの事業所が特に力お入れている支援をご紹介させていただきます。
①お子様に関する日々の情報共有
まず一つ目は、お子様に関する情報共有です。事業所を利用したその日の様子の動画や写真を親御様に送り、帰りの送迎時にお話しし、共有することです。
これはどの事業所でも行う基本的なことですが、私たちの事業所の強みは、情報を迅速に親御様に共有するだけでなく、通われている園や各関連機関との連携を強化し、園への訪問を随時行っております。
お子様の様子は日々変化していきますので、迅速な情報共有が必要不可欠です。
また、半年ごとに行うモニタリングだけでなく、日々の親御様のお悩みや相談に応じて随時面談の時間を設けています。
②専門職員からのアドバイス
当事業所には、体育の教員経験のある職員や音楽、心理士、言語聴覚士など多数の専門の職員が勤務しています。
親御様から送迎時などにお悩みや相談が寄せられると、すぐさま専門の職員を交えて会議を開き、専門職員を交えた面談を行っています。
経験と知識を備えた専門職員が多いため、幅広い相談内容に対して多角的な視点から問題の分析を行うことができています。
多数のご利用者様が当事業所に通っていただいていますが、お子様の将来を深く考えていらっしゃる親御様ばかりです。それゆえに1人で抱え込んでしまい、殻にこもってしまうこともあります。
ですが、1人で抱え込んでいてもなかなか解決には繋がりません。
言語面のお悩みなどに対しては、ご利用者様でなくとも相談を受け入れております。
もしお悩みの親御さまがいらっしゃいましたら、どうぞ相談だけでも構いません。当事業所までお問い合わせくださいませ。
ご家族様への支援(児童発達支援 ゆうり先生)
教室の毎日
25/01/24 18:31
