児童発達支援事業所
  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり

三郷市南部地域児童発達サポートセンター HERO IS~ヒーローイズ~のブログ一覧

〒341-0037 埼玉県三郷市高州3-393-1
24時間以内に33が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1807-7829

「普通」って何だろう? 児童発達支援(すずな先生)

教室の毎日
「普通、これくらいできるよね」
「普通、こんなことじゃ泣かないよ」

「普通〇〇だよね?」と思うこと、たくさんありませんか?

そもそも「普通」とは何でしょうか。

私は、「普通」について考える出来事がありました。

私は、大人になってから、首を振るチック症状が出るようになりました。
思い返せば、子どもの頃にも疲れた時や不安な時に
自然と首を振っていた記憶があります。
その時は特に気にすることなく過ごしていました。

ところが、大人になって症状が酷く現れ、
「普通の生活が送れない自分」
に焦りや不安を感じるようになりました。

思い切って家族に打ち明けたものの、
言葉が足りず、
「病気なら薬を飲めばいいんじゃない?」
と言われました。

私は、
「分かってもらえなかった」
と感じ、心を閉ざそうとしてしまいました。
それでも少しずつ話し合い、
家族も症状について調べ、理解しようとしてくれました。

今では症状も落ち着き、日常生活も問題なく送れるようになりました。
それができたのは、家族をはじめ、
私を理解しようとしてくれる人がそばにいたからだと思います。

初めて症状を見る人の中には驚く方もいます。
それでも、理解しようとしてくれる姿に何度も救われてきました。

お子さんと関わる中で、
理解しづらい言動に戸惑うことがあるかもしれません。
私自身、
「早く治さないと “普通” じゃなくなる」
と思って焦っていた時期もありました。

でもあるとき、ふと思ったのです。

「そもそも “普通” ってなんだろう?」

確かに、「急に首を振る」ということは、
一般的には、
「普通ではない」かもしれません。
私も最初は自分自身を受け入れられませんでした。

しかし、今は「首を振ること」も含めて、
それが、「私の普通」なんだ
と思えるようになりました。

当たり前のことですが、
人によって「普通」と感じることは違います。
その違いが、すれ違いや誤解を生むこともあります。

でも、
「この子にとっての普通はなんだろう?」
と想像してみること、
それが、子どもたちが自分らしく生きる第一歩になると思います。

お子さんに期待を寄せるからこそ、
つい叱ってしまうこともあると思います。
それは決して悪いことではありません。

しかし、期待の中に
「この子の “普通” に寄り添う気持ち」があるだけで、
子どもはもっと安心して、前に進んでいけると思います。

自分の気持ちを伝えることが難しい子もいます。
心の中は見えない為、分かり合うことは簡単ではありません。

それでも私は、
「ちょっと違う自分」を受け入れてもらえた経験から、
理解しようとする気持ちがどれだけ大きな力になるのかを知りました。

他人の「普通」ではなく、
自分自身や目の前にいる子どもたちにとっての
「普通」を大切にすること。

簡単なことではありませんが、それができたら、
子どもたちも私たちも自分らしく生きていけるのではないかと思います。
24時間以内に33人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。