
こんにちは、unico八王子です。
本日はアクアリウム作りを行いました!
初めにペットボトルに絵を描き、魚の形のタレビンに色を塗ります。
次にタレビンにナットをはめ込み、タレビンの中に水を入れて『浮沈子』を作ります。
ペットボトルの中に入れ、水をたくさん入れてペットボトルの中心部分を押すと、浮いたり沈んだりと、見て触って楽しめる科学要素のある製作活動です。
金魚鉢をイメージして作っている子や様々な種類の魚に見立てたタレビンを入れて水族館風にして作っている子、水に関連したキャラクターものを作っている子など、子どもたちの世界観が感じられる作品となりました!
また、タレビンの水の量を変えたら動きが変わるのか、ペットボトルの中の水の量を変えても浮き沈みするのかなど、疑問を持って考えながら実験を楽しむこともできました😊
本日はアクアリウム作りを行いました!
初めにペットボトルに絵を描き、魚の形のタレビンに色を塗ります。
次にタレビンにナットをはめ込み、タレビンの中に水を入れて『浮沈子』を作ります。
ペットボトルの中に入れ、水をたくさん入れてペットボトルの中心部分を押すと、浮いたり沈んだりと、見て触って楽しめる科学要素のある製作活動です。
金魚鉢をイメージして作っている子や様々な種類の魚に見立てたタレビンを入れて水族館風にして作っている子、水に関連したキャラクターものを作っている子など、子どもたちの世界観が感じられる作品となりました!
また、タレビンの水の量を変えたら動きが変わるのか、ペットボトルの中の水の量を変えても浮き沈みするのかなど、疑問を持って考えながら実験を楽しむこともできました😊