こんにちは
ぱちぱち職員の濱田です🩵
集団療育は
午前 『フルーチェ作り』
午後 『⭕️❌クイズ』をしました。
職員が「クッキングをするよ!手を洗ってきてね。」と声を掛けるとみんな楽しい活動であることを知っており、片付けを終えた後すばやく手洗い場に移動しました🧼
フルーチェ作りの動画が流れると、テレビの方をしっかり見て
これからの活動を知ろうととても集中しました👀
動画が終わると、いよいよクッキングの時間です⏰
以前までは牛乳を注ぐことやボウルの中を混ぜることが分からない様子だった子も、今回は職員の近くで一人で挑戦してみようとする姿があり成長を感じました✨
今回初めて、クッキングに参加していた子もいましたが不安な表情はなく、
『やってみたい』という気持ちが芽生え、泡立て器やお玉に自分から触れていました🥣
クッキングを通して、「自分で混ぜてみる」という経験を増やしています🎵
また、今回作ったフルーチェはお集まり後のおやつでみんなで食べています🍓
どの子も「美味しい。」と笑みを浮かべてパクパクと食べていました😋
午後は『⚪︎✖︎クイズ』行いました。
⚪︎✖︎クイズでは、二つの写真を見比べて正しいものにタッチしていきます📷
最初は一人ずつ名前を呼び行っていきます。
クイズは動物の色を当てる問題もあれば、似たような野菜を当てるクイズやぱちぱちのマークとうさぎを見分ける少し難しいクイズもありますが、みんな惑わされることなく正解の方にタッチすることができました✨
次にぱちぱちの職員を当てるという、人物に関するクイズも行っていきました👫
職員も「難しいかな?」と少しドキドキしていましたが、みんな指示された先生の方に向かって両手でタッチをすることができており、嬉しかったです❤️
活動を通して指示されたことに対しての理解や反応力を養っていきます☺️
【1/24】フルーチェ作り&⭕️❌クイズ
教室の毎日
25/02/07 01:40
