こんにちは
ぱちぱち職員の上野です❤️
集団療育は
午前 『風船を飛ばせ』
午後 『キャンプファイヤー』をしました。
【風船を飛ばせ】
団扇であおぎ風を起こすことで煙突の中にある風船を飛ばします。
団扇の使い方を知り腕を動かすことで
ボディイメージを高めるという目的があります💡
子どもたちは風船を飛ばすために
団扇の使い方を調整していき
粘り強く挑戦していました👏
最初は戸惑っている子も
上手く風を起こせた瞬間には笑顔が溢れていました☺️✨
「もっと強く風を送るためにどうすればいいか」を自分なりに考える子もいて
最後は皆んなで力を合わせ風船を飛ばし
できた!に繋げています🎈
【キャンプファイヤー】
友達と手を繋いで輪になり
音楽に合わせて楽しく身体を動かしていきます。
友達との関わりを楽しむという目的があります💡
手を繋ぐことに抵抗を感じている子には、
いきなり手を繋ぐのではなく、
少しずつ慣らしていく過程を作っています。
最初は隣に座ったり、
近くにいるだけで安心感を感じて貰える様に
手を繋ぐ必要がない所から始めて、
少しずつ手に触れる所からスタート出来るように工夫しています🤝
友達と手を繋ぎ、輪になって踊ることで、
相手の動きを見ながら一緒に動く難しさを感じながらも楽しい!を1番に感じて貰えるように職員皆んなで盛り上げています✨
「みんなでひとつになる」意識が芽生えていければ嬉しく思います😊
【3/21】風船を飛ばせ&キャンプファイヤー
教室の毎日
25/04/01 22:31
