こんにちは😊
ぱちぱち職員の内田です🐥
午前の集団療育《コロコロちゃんのお散歩🚶》
輪っかになったプールスティックヘ
ボールを乗せ、落ちないように運ぶ事で
力加減を調節する目的で取り組みます💡
始めは、スモールサイズの輪っかを使って
机上で取り組む事で遊び方や力加減を知ります☝️
軽すぎる事で、逆に難しさを感じる子や
追視を行う事で意識をして慎重に運ぶ子と様々でした👏
プールスティックになると、後ろを振り返らず
前を見て本当にお散歩しているかの様に
運ぶ姿が見られます👀
けれども、走ってしまう様子もなく
滑らす様にゆっくり歩く事でボールも落ちずに
運び切る事が出来ていました👏👏
午後の集団療育《こしょこしょ!次はだーれだ!🙌》
❓ボックスから引いたお友達の顔写真を見て、
こしょこしょとくすぐりに行ってみたり🤭
くすぐられるというドキドキ感を楽しむ事で
お友達との関わりを目的に取り組みます💡💘
❓ボックスから、自分の顔写真が出た時は
〝えっ!私!〟とついにきた!という様な
ドキドキ感が伝わってくる様でした‥💖
また、自由療育など職員と触れ合う際は楽しい様子が
伺えてもお友達同士になると距離感や力加減等を
気にしてしまい拒否が見られる子もいます💭
けれども、遊びを通して触れ合う事で
〝自分の番だ!〟〝こしょこしょされたい!〟という
気持ちが引き出されていく事で自然と触れ合う楽しさを
感じて貰えていたのではないかと思います🙌🤭✨
【4/24】コロコロちゃんのお散歩&こしょこしょ次は誰だ?
教室の毎日
25/04/30 00:55
