こんにちは
ぱちぱちの森元です🐶
午前「なんこ入るかな?」(玉入れ)
午後は「お手伝いレンジャー参上!」をしました。
【何個入るかな?】(玉入れ)
数唱し興味や理解に繋げる事をねらいに取り組みます。
まずは職員が持つカゴに向かって、ボールを10個投げ、その後「1個、2個」と一緒に数を数えました😊
慣れてくると、今度はレベルアップ✨
カゴが揺れたり、職員が走って動く中で「狙って投げる」チャレンジ!
目で追いながら「えいっ!」と投げる姿が見られました👏
スタート前に「タイマーが鳴ったらおしまい」「入らなくても泣かない・怒らないよ」とお約束をしてから始めました。
しかし終わりの合図にまだまだやりたい気持ちが溢れてしまい、悔しくて涙や「座らない」と怒ってしまう姿も…
その気持ちもとても大切な成長の一歩ですね😊
気持ちを尊重しながらも「そんな事もあるよね次頑張ろ!」とポジティブな声掛けをしています。
そして3回目。
ボールが見事カゴにイン!✨
「やった!」という達成感にあふれた笑顔とともに、自分から椅子に座って気持ちの切り替えもばっちり👏
これからも、遊びの中で楽しみながら挑戦したり、
気持ちを切り替えたり…。
一人ひとりの「できた!」を大切にしながら
関わっていこうと思います。
【お手伝いレンジャー参上!】
洗濯バサミの開閉や畳み方を知り身辺自立に繋げる事をねらいに取り組みます。
洗濯バサミを開閉して、タオルを物干しにパチン!力加減が必要ですが、指先を使って頑張って挑戦してくれました💪✨
開け方は分かっていても、うまく力が入らず難しさを感じる子も…💦
そんな時は職員と一緒に取り組みました😊
タオルを干したあとは、次のミッション「たたむ」作業へ!
職員が見本を見せると、「こうやろ?」と真似しながら挑戦❗️
手のひらを使って、ピシッとアイロンをかけるように綺麗に仕上げてくれました。まるで小さな職人さんのような姿でした😉👏
🌼お家でもぜひ、一緒にタオルたたみにチャレンジしてみてください😊
【6/18】なんか入るかな?&お手伝いレンジャー参上!
教室の毎日
25/06/29 08:59
