こんにちは
ぱちぱち職員の上野です🤍
集団療育は
午前 『風船遊び』
午後 『バルーンのしたでこんにちは♪』をしま
した。
【風船遊び】
天井に風船を吊るし、
思わず触りたくなるような仕掛けにすることで興味を引き出しました🎈🎈
手を伸ばしても届かない高さにし、
プールスティックを使ってタッチする遊びをしました🙌✨
風船をきっかけに、「あった!」「届かない!」「○色!」等の発語を促すことをねらいとしています💡
風船の色を見て、「何色?」と問いかけたり、「オレンジだね」等と伝えることで、
色の名前に親しめるようにしました🍊
天井に吊るした風船に手が届かず、
職員に「んっんっ」と目で訴える姿が見られ、「抱っこしてだね」と言葉で代弁すると、
それ以降は自分から「〇〇先生、抱っこして」と言葉で伝えようとする姿に繋がりました👏
また、風船が飛んでいってしまった際には「風船とって!」とお願いする姿や、
風船を取りたい場面では「欲しい時、なんて言うの?」と問いかけることで、
友達に「かして」と伝えるやり取りもありました🤲
風船をきっかけに、「○色!」「届かない!」「かして」「とって」等の発語が自然と引き出され、言葉でのやり取りがたくさん生まれる場面へと繋げることができました👏
【バルーンのしたでこんにちは♪】
パラバルーンの中に職員が入り、
動物になりきって「うさぎ=おはよう」「ひよこ=こんにちは」「ペンギン=さようなら」と挨拶のやりとりを楽しむことをねらいとしています💡
職員がバルーンから出てくると「うさぎだ!」と気づいてうさぎのポーズをする姿や、「せーの!」の合図で挨拶のお辞儀や発語をする等、
やりとりを楽しみました🐰🐥🐧
その後は、子どもたちも順番に動物に変身し、顔を見合わせながら挨拶を交わしたり、
パラバルーンから元気よく「わぁ!」と飛び出す姿や、そっと顔をのぞかせる姿も見られました👀
最後はみんなでパラバルーンにボールを入れ、「3・2・1」の合図で一斉に飛ばすと、
大きく飛んだボールに「わぁ!」と歓声があがり、笑顔いっぱいの楽しい時間となりました☺️💕
みんなで声をそろえたり動きを合わせる中で、自然と周囲を意識しながら協調性を育む姿に繋がりました💪
【6/23】風船遊び&バルーンの下でこんにちは
教室の毎日
25/06/29 11:09
