
こんにちは😊
ぱちぱち職員の内田です🐥
午前の集団療育《競争!玉入れ🔥》
ボールを箱に入れる動作や目に見て分かる勝敗に付いて
手首の柔軟性や可動域を広げ、
勝敗がある中でも認めてもらい
心身の安定を図る事を目的に取り組みます💡
勝敗がはっきりと付くため、悔しい気持ちになることもあります
そんな気持ちをコントロールするため
ニコニコカード😊を提示し
意味合いや表情を伝えています
又、勝ちは「やったー!」と喜び
負けは「まあいっか!」等の表現も知らせています🗣️
いつもは、負けに対して涙を流してしまう子も
事前に笑顔の練習やお話をする事でこの日は
気持ちが崩れる事なく過ごす事が出来ていました👏
また、チーム戦ではどちらかがボールを全て入れ終わると
終了の合図を職員が出します🏁
ボールを入れ切っていなくても、手を止め椅子に座る等の
メリハリも感じられます🫡
午後の集団療育《エアボンボン🌈》
粗大運動を通して、
順番交代を知る事を目的に取り組みます💡
事前にお約束を伝えています☝️
『順番交代・お友達を抜かさない』
『お友達を押さない🙅♀️』
『ピピピ(タイマー)がなったらお終い⏳』
お約束を守れたら、繰り返し楽しく遊べる事をお話ししています😊✨
お約束の場面では、
お話をする職員の目を見て真剣な眼差しで
聞いている子が沢山いました👀👏👏
順番交代は、その都度
「〇〇ちゃんの次ね、待っててね」等見通しを持って
待つ事を楽しめる様な言葉掛けをしています☝️
また、ピピピ(タイマー)がなると滑り台の直前でも
体の向きを変え遊びを止めるなど午前の集団療育に
続いてメリハリを持って取り組む事が出来ています🌼
ぱちぱち職員の内田です🐥
午前の集団療育《競争!玉入れ🔥》
ボールを箱に入れる動作や目に見て分かる勝敗に付いて
手首の柔軟性や可動域を広げ、
勝敗がある中でも認めてもらい
心身の安定を図る事を目的に取り組みます💡
勝敗がはっきりと付くため、悔しい気持ちになることもあります
そんな気持ちをコントロールするため
ニコニコカード😊を提示し
意味合いや表情を伝えています
又、勝ちは「やったー!」と喜び
負けは「まあいっか!」等の表現も知らせています🗣️
いつもは、負けに対して涙を流してしまう子も
事前に笑顔の練習やお話をする事でこの日は
気持ちが崩れる事なく過ごす事が出来ていました👏
また、チーム戦ではどちらかがボールを全て入れ終わると
終了の合図を職員が出します🏁
ボールを入れ切っていなくても、手を止め椅子に座る等の
メリハリも感じられます🫡
午後の集団療育《エアボンボン🌈》
粗大運動を通して、
順番交代を知る事を目的に取り組みます💡
事前にお約束を伝えています☝️
『順番交代・お友達を抜かさない』
『お友達を押さない🙅♀️』
『ピピピ(タイマー)がなったらお終い⏳』
お約束を守れたら、繰り返し楽しく遊べる事をお話ししています😊✨
お約束の場面では、
お話をする職員の目を見て真剣な眼差しで
聞いている子が沢山いました👀👏👏
順番交代は、その都度
「〇〇ちゃんの次ね、待っててね」等見通しを持って
待つ事を楽しめる様な言葉掛けをしています☝️
また、ピピピ(タイマー)がなると滑り台の直前でも
体の向きを変え遊びを止めるなど午前の集団療育に
続いてメリハリを持って取り組む事が出来ています🌼