
こんにちは
ぱちぱち職員の森元です🏮
午前は「いちご、ブドウ飴製作」
午後は「風船ペタペタ」(ちょうちん作り)をしました。
【いちごブドウ飴製作】
夏祭りに向けて、「いちご飴」と「ぶどう飴」の製作に取り組みました🍬
紙粘土を使って
「ぎゅっとできるかな?」「くるくるしてみよう」と職員が声を掛けながら、力加減を調整することをねらいに取り組みます。
以前は“くるくる”が難しく、引っ張って伸ばす動きだけになっていた子も、職員が実際に丸める動作を見せることでその様子を見て手のひらや指先を使い丸める事が出来ました👏
引っ張る・伸ばすだけでなく、くるくる手の中で丸める動きも取り入れられるようになり、手指の使い方が広がってきていることを感じました😌
「たくさん売れますように…!」そんな気持ちを込めて、夏祭りの準備を楽しんでいます🥰
【風船ペタペタ】(ちょうちん作り)
異素材を用意し感触を楽しむ事をねらいに取り組みます。
こちらも夏祭りで飾るちょうちんです🏮
普段あまり触れることのない「半紙」に触れた子どもたちからは、「つるつる!」と言う言葉が聞けました😁
半紙を手でやぶる工程では、「こう?」とやぶる大きさを職員に確認しながら進める姿も見られ
「そのくらいの大きさ、上手だね」と声をかけると、その後は黙々と集中してやぶる様子が見られました。
また、半紙を小さくちぎって丸める子もいた為、職員が切り込みを入れて目安の大きさを伝える工夫も行っています💡
沢山ちぎった半紙は、水で薄めた糊を使って風船にペタペタ貼っていきます🎈
お友達と一緒にした事で「〇〇ちゃんここ」と貼る場所を教える姿も見られ自然とお友達と協力することができていました😌👏
完成したちょうちんは、夏祭り当日に飾ります☺️
ぱちぱち職員の森元です🏮
午前は「いちご、ブドウ飴製作」
午後は「風船ペタペタ」(ちょうちん作り)をしました。
【いちごブドウ飴製作】
夏祭りに向けて、「いちご飴」と「ぶどう飴」の製作に取り組みました🍬
紙粘土を使って
「ぎゅっとできるかな?」「くるくるしてみよう」と職員が声を掛けながら、力加減を調整することをねらいに取り組みます。
以前は“くるくる”が難しく、引っ張って伸ばす動きだけになっていた子も、職員が実際に丸める動作を見せることでその様子を見て手のひらや指先を使い丸める事が出来ました👏
引っ張る・伸ばすだけでなく、くるくる手の中で丸める動きも取り入れられるようになり、手指の使い方が広がってきていることを感じました😌
「たくさん売れますように…!」そんな気持ちを込めて、夏祭りの準備を楽しんでいます🥰
【風船ペタペタ】(ちょうちん作り)
異素材を用意し感触を楽しむ事をねらいに取り組みます。
こちらも夏祭りで飾るちょうちんです🏮
普段あまり触れることのない「半紙」に触れた子どもたちからは、「つるつる!」と言う言葉が聞けました😁
半紙を手でやぶる工程では、「こう?」とやぶる大きさを職員に確認しながら進める姿も見られ
「そのくらいの大きさ、上手だね」と声をかけると、その後は黙々と集中してやぶる様子が見られました。
また、半紙を小さくちぎって丸める子もいた為、職員が切り込みを入れて目安の大きさを伝える工夫も行っています💡
沢山ちぎった半紙は、水で薄めた糊を使って風船にペタペタ貼っていきます🎈
お友達と一緒にした事で「〇〇ちゃんここ」と貼る場所を教える姿も見られ自然とお友達と協力することができていました😌👏
完成したちょうちんは、夏祭り当日に飾ります☺️