
こんにちは
ぱちぱち職員の下村です👐❤️
●午前の集団療育【相撲大会】●
ぐっと手のひらで押し返したり、足の裏で踏ん張る活動から固有感覚、倒したときに前方に倒れたり、四股(しこ)踏みで片足で体を支える動作から前庭感覚の刺激を楽しみながら感覚の統合を図ることを狙いとしています💡
片足だけで体を支えて、どしん!と四股を踏む際には、足を上げる高さを調整しながら上手にバランスをとり、「どしーん!どしーん!」と一緒に声をかけてくれていた可愛いお相撲さん達です💓😊
相撲の段階付けとして、はじめにマットを使って押し合うことをしています。
マットに手形を貼ることで、手のひらの向きを考えながら合わせてくれていました🙌
初めは、『押す』という目に見えない動作にどうすればいいのか、試行錯誤しながら取り組んでくれていた子どもたち🤔💭
ぐっと力を入れてくれたタイミングで職員が倒れたり、力を均衡させながら押し合いっこをする中で、ぐっと腕をのばし、足裏で踏ん張って押し返すことができているお友だちもいました👏✨
職員が倒れた際に一緒にごろんと倒れると、にこにこ笑顔で「やったー!」と喜びを表現してくれているお友だちもいました🌈
持続した姿勢の保持などの体の基盤となる『踏ん張る』の動作をこれからも楽しみながら取り入れていきたいと思います😊!
またお家でもぜひ、一緒に四股を踏んでお相撲ごっこにチャレンジして見てください⭐️
●午後の集団療育【だるまさんが何したの?】●
鬼の掛け声のタイミングに合わせて静と動の動きの切り替えを瞬時に行いながら、ルールを守る中で社会性を育むことを狙いとしています💡
今回はだるまさんが『隠れた』をテーマに、ゴールの椅子まで鬼に見つからないように途中のマットに隠れながら向かっています🥷
マットに頭を隠してお尻が見えていたり、ちらっとマットから顔を覗かせる可愛い姿もありましたが、繰り返す中で忍者のように声も潜めてササっと移動し隠れることができていました👏✨
見事隠れながらゴールまでたどり着き、ちょこんと椅子に座っている子どもたちに、「いつのまに椅子に座ってたの?!😳」と驚いてみせると、「えへへ〜😊✨」とにっこり嬉しそうな子ども達でした🌻
これからも、だるまさんシリーズをどんどん展開していき、楽しみながらルール理解や身体のコントロールの向上を図っていきたいと思います!
ぱちぱち職員の下村です👐❤️
●午前の集団療育【相撲大会】●
ぐっと手のひらで押し返したり、足の裏で踏ん張る活動から固有感覚、倒したときに前方に倒れたり、四股(しこ)踏みで片足で体を支える動作から前庭感覚の刺激を楽しみながら感覚の統合を図ることを狙いとしています💡
片足だけで体を支えて、どしん!と四股を踏む際には、足を上げる高さを調整しながら上手にバランスをとり、「どしーん!どしーん!」と一緒に声をかけてくれていた可愛いお相撲さん達です💓😊
相撲の段階付けとして、はじめにマットを使って押し合うことをしています。
マットに手形を貼ることで、手のひらの向きを考えながら合わせてくれていました🙌
初めは、『押す』という目に見えない動作にどうすればいいのか、試行錯誤しながら取り組んでくれていた子どもたち🤔💭
ぐっと力を入れてくれたタイミングで職員が倒れたり、力を均衡させながら押し合いっこをする中で、ぐっと腕をのばし、足裏で踏ん張って押し返すことができているお友だちもいました👏✨
職員が倒れた際に一緒にごろんと倒れると、にこにこ笑顔で「やったー!」と喜びを表現してくれているお友だちもいました🌈
持続した姿勢の保持などの体の基盤となる『踏ん張る』の動作をこれからも楽しみながら取り入れていきたいと思います😊!
またお家でもぜひ、一緒に四股を踏んでお相撲ごっこにチャレンジして見てください⭐️
●午後の集団療育【だるまさんが何したの?】●
鬼の掛け声のタイミングに合わせて静と動の動きの切り替えを瞬時に行いながら、ルールを守る中で社会性を育むことを狙いとしています💡
今回はだるまさんが『隠れた』をテーマに、ゴールの椅子まで鬼に見つからないように途中のマットに隠れながら向かっています🥷
マットに頭を隠してお尻が見えていたり、ちらっとマットから顔を覗かせる可愛い姿もありましたが、繰り返す中で忍者のように声も潜めてササっと移動し隠れることができていました👏✨
見事隠れながらゴールまでたどり着き、ちょこんと椅子に座っている子どもたちに、「いつのまに椅子に座ってたの?!😳」と驚いてみせると、「えへへ〜😊✨」とにっこり嬉しそうな子ども達でした🌻
これからも、だるまさんシリーズをどんどん展開していき、楽しみながらルール理解や身体のコントロールの向上を図っていきたいと思います!