
こんにちは
ぱちぱち職員の下村です👐❤️
●午前の集団療育【ぎょぎょっと大漁!】●
釣竿を操作して、魚を釣り上げる活動を通して集中力の向上を狙いとしています💡
はじめに、今日釣る魚をみんなで確認しています。
タコとイカを並べてみると、「たこ!」とタコは人気でたくさん声が上がったのですが、イカの時には、みんなの頭にハテナマークが浮かんでいるように静かでした🤔💭
「イカは三角の帽子、タコは丸い帽子をかぶっているんだよ」と、頭の特徴を身近なものに例えて伝えています🐙🦑
今回ははてなボックスから引いた魚のイラストと同じものを釣竿についた磁石を魚につけた洗濯バサミの金属部分に合わせ、磁石の力で魚を釣り上げます🎣
釣竿から垂れる糸が右に左にと揺れる中、じっと姿勢を保持し、集中して取り組むことができています🐟
後半には、バランスストーンの上にのり、魚を釣ります🫨
足元がより不安定になる中、魚に1番近い場所まで移動して、しっかりとバランスを保ちながら釣竿を操作することができていました👏✨
●午後の集団療育【洗濯、まかしとき!】●
身近な洗濯を遊びに取り入れることで、身辺自立へ繋げることを狙いとしています💡
今日の活動名に親しみを持ってくれた子ども達🤲🏻✨
チャレンジ前から、「まかしとき!」と親指を立ててやる気満々の子ども達の声が聞こえてきて、始まる前から大盛り上がりでした👍✨
水場に見立てた青いボールプールの中でジャブジャブと靴下やパンツを洗い、2本橋やバランスストーンを超えてゴールの洗濯竿まで干しに行きます。
「落とさないように、そーっとね!」と洗った洗濯物をお腹に抱えて歩いて見本を見せると、同じように大事に抱えて運んでくれているお友だちもいました🐥
洗濯ばさみは、竿についたままではうまく操作しにくいお友だちも、竿から外した洗濯ばさみでチャレンジすることで、手指を使って洗濯ばさみを開閉するポイントを頑張って探す姿がありました🧺
見事、洗濯ばさみの仕組みに気づき、洗濯物を取りつけることができています👏✨
これからも日常生活の中にある道具を使った活動を取り入れ、その仕組みや使い方に気づくことができる機会を楽しみながら増やしていきたいと思います⭐️
ぱちぱち職員の下村です👐❤️
●午前の集団療育【ぎょぎょっと大漁!】●
釣竿を操作して、魚を釣り上げる活動を通して集中力の向上を狙いとしています💡
はじめに、今日釣る魚をみんなで確認しています。
タコとイカを並べてみると、「たこ!」とタコは人気でたくさん声が上がったのですが、イカの時には、みんなの頭にハテナマークが浮かんでいるように静かでした🤔💭
「イカは三角の帽子、タコは丸い帽子をかぶっているんだよ」と、頭の特徴を身近なものに例えて伝えています🐙🦑
今回ははてなボックスから引いた魚のイラストと同じものを釣竿についた磁石を魚につけた洗濯バサミの金属部分に合わせ、磁石の力で魚を釣り上げます🎣
釣竿から垂れる糸が右に左にと揺れる中、じっと姿勢を保持し、集中して取り組むことができています🐟
後半には、バランスストーンの上にのり、魚を釣ります🫨
足元がより不安定になる中、魚に1番近い場所まで移動して、しっかりとバランスを保ちながら釣竿を操作することができていました👏✨
●午後の集団療育【洗濯、まかしとき!】●
身近な洗濯を遊びに取り入れることで、身辺自立へ繋げることを狙いとしています💡
今日の活動名に親しみを持ってくれた子ども達🤲🏻✨
チャレンジ前から、「まかしとき!」と親指を立ててやる気満々の子ども達の声が聞こえてきて、始まる前から大盛り上がりでした👍✨
水場に見立てた青いボールプールの中でジャブジャブと靴下やパンツを洗い、2本橋やバランスストーンを超えてゴールの洗濯竿まで干しに行きます。
「落とさないように、そーっとね!」と洗った洗濯物をお腹に抱えて歩いて見本を見せると、同じように大事に抱えて運んでくれているお友だちもいました🐥
洗濯ばさみは、竿についたままではうまく操作しにくいお友だちも、竿から外した洗濯ばさみでチャレンジすることで、手指を使って洗濯ばさみを開閉するポイントを頑張って探す姿がありました🧺
見事、洗濯ばさみの仕組みに気づき、洗濯物を取りつけることができています👏✨
これからも日常生活の中にある道具を使った活動を取り入れ、その仕組みや使い方に気づくことができる機会を楽しみながら増やしていきたいと思います⭐️