
こんにちは
ぱちぱち職員の上野です🤍
午前の集団療育 『お着替えチャレンジ』
ハンガーにかけてあるスモックを自分で選び、
着脱することで身辺自立を促すことを目的としています💡
袖に腕を通し、裾を引っ張ったり、
難しいところは職員が少しお手伝いしながらも、
できる部分はしっかり見守り「できた!」に繋げています✨
着る場面では、
ポケットの位置を手掛かりに声を掛けたことで、前後を意識して着用できるようになるお友達がいました👏👏
事前に「楽しいことが待っているよ」と伝えていた通り、
キラキラ風船が登場すると子どもたちは大喜び🎈✨
タイマーを使って「おしまい」を知らせることで、
見通しを持ってメリハリをつけることができました😇
最後にはスモックを脱いでハンガーに掛ける流れを繰り返し、
日常生活につながる経験になりました♪
みんなで風船遊びを楽しみながら、
友達との貸し借りや、
透明な風船の中のキラキラを眺めてワクワクする姿も見られました。
普段は大人がつい先に手助けしてしまう場面もありますが、
今回はゆっくりと子どもたちに向き合い、「自分でできた!」という自信に繋げることができたように感じます🌿
午後の集団療育 『マリオカート🏁』
ハンドルをもち障害物を避けながら、
ずずらんカーテンを通り抜け、
?ボックスに向かって大きくジャンプをします💨
期待感をもち自分の順番を待つことを目的としています💡
みんな大好き、
マリオカート遊びをしました🏎️❤️
ハンドルを持って障害物をよけ、
スズランカーテンをくぐり抜けると、
目の前には❓ボックスに向かってトランポリンで大きくジャンプしてタッチする子や、
マリオのようにパンチをする子もいて大盛り上がりでした🏁
ボックスの中からはラムネや間違い探しのアイテムが飛び出します🌟🌟
子どもたちはガッツポーズや笑顔で達成感いっぱいでした!!
待ち時間も間違い探しを楽しみながら順番を守って取り組むことができました。
最後はみんなでラムネを食べて大満足🍬
マリオの世界観を通して、「順番を待つ」経験や達成感を味わう活動となりました🌱
ぱちぱち職員の上野です🤍
午前の集団療育 『お着替えチャレンジ』
ハンガーにかけてあるスモックを自分で選び、
着脱することで身辺自立を促すことを目的としています💡
袖に腕を通し、裾を引っ張ったり、
難しいところは職員が少しお手伝いしながらも、
できる部分はしっかり見守り「できた!」に繋げています✨
着る場面では、
ポケットの位置を手掛かりに声を掛けたことで、前後を意識して着用できるようになるお友達がいました👏👏
事前に「楽しいことが待っているよ」と伝えていた通り、
キラキラ風船が登場すると子どもたちは大喜び🎈✨
タイマーを使って「おしまい」を知らせることで、
見通しを持ってメリハリをつけることができました😇
最後にはスモックを脱いでハンガーに掛ける流れを繰り返し、
日常生活につながる経験になりました♪
みんなで風船遊びを楽しみながら、
友達との貸し借りや、
透明な風船の中のキラキラを眺めてワクワクする姿も見られました。
普段は大人がつい先に手助けしてしまう場面もありますが、
今回はゆっくりと子どもたちに向き合い、「自分でできた!」という自信に繋げることができたように感じます🌿
午後の集団療育 『マリオカート🏁』
ハンドルをもち障害物を避けながら、
ずずらんカーテンを通り抜け、
?ボックスに向かって大きくジャンプをします💨
期待感をもち自分の順番を待つことを目的としています💡
みんな大好き、
マリオカート遊びをしました🏎️❤️
ハンドルを持って障害物をよけ、
スズランカーテンをくぐり抜けると、
目の前には❓ボックスに向かってトランポリンで大きくジャンプしてタッチする子や、
マリオのようにパンチをする子もいて大盛り上がりでした🏁
ボックスの中からはラムネや間違い探しのアイテムが飛び出します🌟🌟
子どもたちはガッツポーズや笑顔で達成感いっぱいでした!!
待ち時間も間違い探しを楽しみながら順番を守って取り組むことができました。
最後はみんなでラムネを食べて大満足🍬
マリオの世界観を通して、「順番を待つ」経験や達成感を味わう活動となりました🌱