こんにちは
ぱちぱち職員の森元です🍡
午前「お野菜色分けゲーム」🍆🍅🥕
午後「お月見団子作り」をしました🎑
【野菜色分けゲーム】
同じ色を見分け分類する力を育む事をねらいに取り組みます。
カラーボールとお野菜のイラストを用意し
イラストと同じ色のボールを選んで壁に貼り付けます。
容器の中に色とりどりのボールがあっても
見比べながら正しい色を選ぶことが出来ました👏
色分けがまだ難しい場面では、まずイラストを一つだけ貼り、その色のボールを容器に入れて貼る方法でチャレンジしました☝️
自分で全て出来た達成感から、笑顔を見せる場面もあり、楽しみながら取り組むことができました😊
【お月見団子作り】
クッキングを通して季節の行事に触れる事をねらいに取り組みます。
まずは材料の「白玉団子」と「白玉粉」を実際に見せてからスタート。
白玉粉は手で触ってみると「しろーい!」と声があがり、サラサラとした感触を楽しむ姿も見られました。
固まった白玉粉を一口サイズにちぎり、子どもたちに手のひらを使ってコロコロと丸めてもらいました。
集中しながら一生懸命に丸める姿がとても印象的でした😌
完成したお月見団子は、きな粉とあんこの中から好きな方を自分で選んでトッピング。
「自分で作った!」という達成感もあり、おかわりをする子も多く、おいしさが倍増しているようでした😋
今回のお月見団子はレンジで簡単に作ることができるので、ご家庭でもぜひ楽しんでみてください😍
    ぱちぱち職員の森元です🍡
午前「お野菜色分けゲーム」🍆🍅🥕
午後「お月見団子作り」をしました🎑
【野菜色分けゲーム】
同じ色を見分け分類する力を育む事をねらいに取り組みます。
カラーボールとお野菜のイラストを用意し
イラストと同じ色のボールを選んで壁に貼り付けます。
容器の中に色とりどりのボールがあっても
見比べながら正しい色を選ぶことが出来ました👏
色分けがまだ難しい場面では、まずイラストを一つだけ貼り、その色のボールを容器に入れて貼る方法でチャレンジしました☝️
自分で全て出来た達成感から、笑顔を見せる場面もあり、楽しみながら取り組むことができました😊
【お月見団子作り】
クッキングを通して季節の行事に触れる事をねらいに取り組みます。
まずは材料の「白玉団子」と「白玉粉」を実際に見せてからスタート。
白玉粉は手で触ってみると「しろーい!」と声があがり、サラサラとした感触を楽しむ姿も見られました。
固まった白玉粉を一口サイズにちぎり、子どもたちに手のひらを使ってコロコロと丸めてもらいました。
集中しながら一生懸命に丸める姿がとても印象的でした😌
完成したお月見団子は、きな粉とあんこの中から好きな方を自分で選んでトッピング。
「自分で作った!」という達成感もあり、おかわりをする子も多く、おいしさが倍増しているようでした😋
今回のお月見団子はレンジで簡単に作ることができるので、ご家庭でもぜひ楽しんでみてください😍