児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

フォレストキッズこどもの国教室のブログ一覧

近隣駅: こどもの国駅、恩田駅 / 〒227-0038 神奈川県横浜市青葉区奈良一丁目19番地1-107号室
24時間以内に16が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1389

特性ある子への最強アプローチ

教室の毎日
こんにちは🌞
横浜市青葉区にある児童発達支援、フォレストキッズこどもの国教室の木山です🌳🌋

今回はASD、ADHD幼児への最強のアプローチ方法をご紹介します。
ASD(自閉スペクトラム症)やADHD(注意欠如・多動症)の幼児に対しては、適切な行動を とにかく褒める ことが重要です!
当たり前のことですが、これが何故大切なのかを知っておくことで将来の可能性が広がります!

なぜ「褒める」ことが大切なのか?

✅ 自己肯定感UP!
→ 「自分はできる!」「認めてもらえる!」という実感が、自己肯定感を高めます✨
これが何よりも重要で、発達障害は、度重なる失敗体験や指摘、注意によって不登校などにより将来の可能性を潰してしまう2次障害が一番避けるべきポイントになります。そのため、幼児期からとにかく褒める、共感することで自己肯定感を高めることを意識しましょう☺️

✅ こだわりや衝動性が落ち着いて見える
「適切な行動をすると褒められる=良いことが起こる!」という経験が積み重なることで、認知変容が起こり、自然とその行動を選びやすくなります🎯
これは、こだわり行動や衝動的な行動により受けられる結果よりも適切な行動により褒めれる結果のほうが心地よく感じるようになるためです。こだわりや衝動性自体が消えるわけではないですが、「褒められる行動」を繰り返すうちに、適切な行動が増えて目立つようになり、落ち着いて見えることがあります!🌿

このように褒めることによって認知変容を起こし、相対的に特性よりも望ましい行動を増やす事ができると良いです。「直そう」とするのではなく、「できた!」を増やしましょう!
ただ、褒める事が難しい、どう褒めれば良いわからないという方は是非過去の投稿をご覧ください。
24時間以内に16人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。