児童発達支援事業所

【2023年6月オープン!】【平日未就学児空きあり】 ふうせんかずらのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5282
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(137件)

🌟 スヌーズレンの光る世界!ひとりじめの贅沢時間 ✨🎵

こんにちは!ふうせんかずらです。🌟✨ 今日はご利用のお子様が一人だったので、いつもよりゆったりとしたペースで過ごす特別な一日になりました。👦💕 朝は、感覚をやさしく刺激するスヌーズレンの時間からスタート。🌈✨ 光るボールや流れる色に「わぁ!きれい!」と目をキラキラさせていました。✨👀 ゆっくりと感覚を味わう時間は、リラックスした表情につながりましたね。😌 スヌーズレンの心地よい空間で、チョークを使った光の制作も楽しみました!🖍️💫 暗い部屋の中でチョークが放つ不思議な光に「わぁ!光ってる!」と素敵な表情をしていました。幻想的な光の軌跡を描きながら、創造性と感覚を同時に刺激する素敵な体験になりました。✨🎨 お昼ご飯の後は、春の陽気に誘われてお散歩へ出発!🚶‍♂️🌸 公園では太鼓の演奏の体験を行っていました!🥁 最初は小さな音でしたが、少しずつ大きな音で「ドン!ドン!」と叩く勇気が出てきて、最後は満面の笑顔でリズムを楽しんでいました。😊🎵 ※未就学のお子様の時間(10:30~13:35)の受け入れ枠はまだ若干名の空きがございます。 お子様の"小さなできた!"を一緒に育てませんか? 見学・体験も随時受け付けておりますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。📞📝

【2023年6月オープン!】【平日未就学児空きあり】 ふうせんかずら/🌟 スヌーズレンの光る世界!ひとりじめの贅沢時間 ✨🎵
教室の毎日
25/03/21 09:29 公開

🌈✨「魔法のにじみ絵」で春の壁面づくり!🌸🎨

こんにちは!ふうせんかずらです。🌸✨ 今週は春の壁面制作の第一段階として、にじみ絵の技法を使ってお花の下地づくりを行いました。🎨💦 カラフルな背景作りに子どもたちも大はしゃぎ!🤩🌈 水彩絵の具と水を使った「にじみ絵」は、子どもたちにとって魔法のような体験です。✨🪄 「水を垂らすとどうなるかな?」と興味津々で試す姿が印象的でした。👀💭 絵の具が紙の上でふわっと広がると「わぁ!広がった!」「見て見て!模様ができた!」と素敵な表情でおしえてくれましたよ!😲👏 最初は水加減に戸惑う子もいましたが、少しずつコツをつかみ、思い思いの色合いで画用紙を彩っていきました。🌟💧 赤と青を混ぜて「紫になった!」と発見を喜ぶ姿も見られ、色の変化を通して新たな学びがあったようです。❤️💙💜 この下地の上に、前回までにみんなで作ったお花のパーツを貼り付ける予定です。🌷🌼 どんな素敵な春の壁面に仕上がるか、今からとても楽しみ!完成をお楽しみに♪🎉🌱 創作過程を大切にし、一人ひとりの「やってみたい!」気持ちを尊重しながら、これからも豊かな表現活動を続けていきたいと思います。💖🙌 ※児童発達支援の時間(10:30~13:35)はまだ空きがございます。⏰📝 見学・体験も随時受け付けておりますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。📞✉️

【2023年6月オープン!】【平日未就学児空きあり】 ふうせんかずら/🌈✨「魔法のにじみ絵」で春の壁面づくり!🌸🎨
教室の毎日
25/03/20 09:18 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5282
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5282

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。