放課後等デイサービス

ワールドキッズ水天宮教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1431
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(66件)

ネックレス

こんにちは!ワールドキッズ水天宮前教室の武田です! 突然ですが、皆さんは100円ショップはお好きですか?私は大好きです✨ひつようなアレコレが!こんなにかわいいものが!ワンコインで買えるなんて!毎回行く度にカンゲキしてしまいます。知育玩具も色々なものがあり、教室で購入してフリータイムの時に子どもたちが熱心に遊んでいます。100円ショップって良いですよね😊 この時計も100円ショップで購入したものです。(こちらは600円でした。)時間の勉強、パズル、英語、数字、紐通し…様々な要素が入っており、教室で人気のおもちゃの一つです。数字のパズルには穴が開いており、付属の紐を通せるようになっています。 先日「はい。先生あげる。ネックレス。」と、Yちゃんが数字ネックレスを作ってプレゼントしてくれました。上手に紐通しが出来ていて、ネックレスという発想がかわいらしくてとても嬉しかったです。 柔軟な発想で色々な遊び方をみせてくれる子どもたち。そのアイディアにいつも驚き、癒されています。みんないつもありがとう。 児童発達支援/放課後等デイサービス共にお気軽にお問い合わせください! 体験・見学はいつでもお待ちしています★ TEL:03-6231-1194 東京都中央区日本橋中洲4-1-203 ワールドキッズ水天宮前教室

ワールドキッズ水天宮教室/ネックレス
教室の毎日
24/08/23 13:05 公開

味わうこと

こんにちは!ワールドキッズ水天宮前教室の武田です! 八月も残り半分です。夏休みも残りわずか。子ども達に「夏休み楽しい?」と、聞くと「楽しい!昨日プール行ったよ!」、「明日からおばあちゃんの家に行くよ!」、「毎日暇だからそろそろ学校始まってほしい…」と、実に様々な反応が返ってきます。 イベントでいっぱいの楽しい時間も、友達が恋しくなる暇な時間も、どちらも子供たちにとって大切な時間だと感じます。様々な思いを胸に残りの夏休みを満喫してほしいなと感じます。 小学校1年生のHくん。バランスボールが大好きです。ジャンプする感覚も、ボヨンボヨンとした触り心地もお気に入りの様子で、来室したら嬉々とした表情でジャンプしています。そんな彼が今日気になっていたのはサーキュレーター!風が気持ちいい様子で、ずっと傍に行っては風を浴びて楽しんでいる様子です。 初めのうちは「危ないから離れてね。」と、声をかけていましたが机に座ってジッとサーキュレーターの風を顔に浴びている彼の様子。何とも言えない心地よい表情で目を細めてうっとりしています。前髪が風でなびくと笑って、大きく口を開けて口の中を風でいぱっいにしてもぐもぐしたり、風を浴びながら様々な感覚を味わっている様に感じます。 すごいな…多くの大人は風を浴びても、こんなふうに心地よさを感じたり、味わったり純粋にできないだろうな。と、思えるくらい自然に風を感じている彼を見て「子どもってすごいな。」と、強く感じる出来事でした。 その他にも、新聞紙をくしゃくしゃにしたり、すずらんテープのポンポンに顔を埋めたり、様々な感触を楽しんでいる子どもたち。純粋に「感じる」、「味わう」、が体現できる子ども達を見ていると大人にはない力を感じて尊敬の気持ちが湧いてきます。 今日も、風船が膨らみかけては空気入れからロケットのように飛んでいく遊びを、歓声を上げて楽しんでいる子ども達。沢山の経験をして大きくなっていってほしいです。 水天宮前教室TEL:03-6231-1194 東京都中央区日本橋中洲4-1-203 ワールドキッズ水天宮

ワールドキッズ水天宮教室/味わうこと
教室の毎日
24/08/16 13:15 公開

真夏のスイカ割り!

こんにちは!ワールドキッズ水天宮前教室の武田です! 夏!と言えば海!海!と言えばスイカ!そうだ!スイカ割をしよう!と、いう事で今週のワールドキッズ水天宮前では小集団プログラムでスイカ割りをみんなでやりました。本物ではなく、手作りの食べられない特別なスイカです。 目隠しをして、真っすぐ歩く。けっこう難しく、子どもによって様々歩き方を見せてくれます。大きく右にカーブを描きながら曲がってしまう子。慎重にアリの一歩より小さい歩幅で小刻みに歩く子。まっすぐスイカに迷うことなく進んで行く子。観戦する子供たちは「もっと右だよ!」「その辺で大丈夫だよ!」「がんばれ~」等、アドバイスを大きな声で伝えて応援します。大いに盛り上がりました✨ スイカを割ったら中からマグネットになっている赤ちゃんスイカが出てきます。子ども達は手にいっぱい赤ちゃんスイカを持って壁に貼って何個ゲット出来たか数えていきます。 「ボクは10コあったよ!」「ボクは13コだよ!」と、嬉しそうに教えてくれました。コロナ渦で約3年もの間、窮屈な思いをした子どもが多かったと思います。それを取り返すように夏休み沢山楽しいことをして満喫してほしなと、子ども達の姿を見て、改めて感じました。 児童発達支援/放課後等デイサービス共にお気軽にお問い合わせください! 体験・見学はいつでもお待ちしています★ 水天宮前教室TEL:03-6231-1194 東京都中央区日本橋中洲4-1-203 ワールドキッズ水天宮

教室の毎日
24/08/09 17:02 公開

木のおもちゃ

こんにちは!ワールドキッズ水天宮前教室の武田です。 いよいよ八月です!蝉の声が教室の中まで聞こえてきます!暑さに負けず、水天宮前教室の子どもたちはみんな元気でパワフルです。今日は子どもたちに大人気の木製の電車のおもちゃについてお話したいと思います。 ワールドキッズ水天宮前教室では、職員と子どもの一対一のプログラム終了後フリータイムを挟んでから、みんなではじまりの会をやり、小集団プログラムをスタートします。 フリータイムは子供たちは教室にあるおもちゃで自由に遊べます。「貸して。」「良いよ。」などのコミュニケーション練習の狙いもあり、未就学児、小学生以上も含め、この時間に他児と、または職員と遊ぶ事でここでの人間関係を育んでいきます。 数あるおもちゃの中でも大人気なのが木製の電車です。プラスチックのおもちゃとはまた違い、木のぬくもり、触った感触も独特の良さがあり熱心に遊んでいます。坂道を作ったり、トンネルを作ったり、どんどんレールを繋げて線路を完成させていきます。子どもの発想力は素晴らしく、どの子も素敵な線路を作って見せてくれます。 今日も元気に電車ごっこで遊ぶ子どもたち。みんなキラキラした表情でとっても素敵です✨ 児童発達支援/放課後等デイサービス共にお気軽にお問い合わせください! 体験・見学はいつでもお待ちしています★ 前教室TEL:03-6231-1194 東京都中央区日本橋中洲4-1-203 ワールドキッズ水天宮

ワールドキッズ水天宮教室/木のおもちゃ
教室の毎日
24/08/04 09:52 公開

カード返し

こんにちは!ワールドキッズ水天宮前教室の武田です。 毎日暑いですね。言っても仕方のないことだと分かっていても一日に何度も「暑い、暑い…と、言わずにはいられない今日この頃。ワールドキッズ水天宮前教室でも、熱い戦いが繰り広げられています。 今週の小集団はカード返しをやりました。赤チームと白チームに分かれて片面が赤、片面が白の札をオセロのようにひっくり返し、どちらのチームが沢山のカードをひっくり返せるか競うゲームです。みんな四つ這いで一生懸命ひっくり返します。視野を広く、友達同士でぶつからないように注意しながら距離感を考えて、ひっくり返す。頭も体も使って熱く対戦します。 勝ち負けに弱く、勝敗ごとに涙してしまう子、次は負けない!と、熱くなる子。その子によって反応は様々ですが、真剣に楽しくゲームを楽しむ姿が見られたのがとても嬉しかったです。 みんな一生懸命でカッコ良かったです。またやりましょう! 児童発達支援/放課後等デイサービス共にお気軽にお問い合わせください! 体験・見学はいつでもお待ちしています★ 前教室TEL:03-6231-1194 東京都中央区日本橋中洲4-1-203 ワールドキッズ水天宮

ワールドキッズ水天宮教室/カード返し
教室の毎日
24/07/26 10:57 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1431
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
22人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-1431

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。