放課後等デイサービス

就労準備型放課後等デイサービスさくらぼ長野吉田教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9485
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(213件)

企業見学のお礼状✉

こんにちは、さくらぼ長野吉田教室です。 いよいよ春休みも終わり、進級、進学したての子ども達は慣れない環境にそわそわしているようです。 今日のお仕事体験は、春休み中にお世話になった、見学先の企業様へのお礼状作りです。 「ほとんど参加できた!」という子や、「2つだけだけど参加したよ」という子など、それぞれ体験は違いますが、自分が見学させてもらった企業に宛てられるよう文章の構成、便箋のデザインをしてくれました。 感想文、と聞くと身構えてしまう子が多いようですが、実際に見学してみてどう思ったか、どんなところが面白かったのかを伝えられたら、相手の企業様にも喜んでもらえるのでは…と伝えると、「そっか、お礼って喜んでもらえるんだね!」と見学時の感想を書きだし。 それを、ビジネスマナーとしての手紙の書き方に沿って整えてくれました。 今回のお礼状は、 「お相手に礼儀としてお礼をするため」 「お相手に感謝に気持ちを伝えて、喜んでもらえるように」 という目的がありましたが、 「このお仕事は、何のための取組みなんだろう…」 と良く分からないままに取り組むよりも、 目的をしっかりと共有して有意義につなげていけるよう、 伝えていけたらと思います。

就労準備型放課後等デイサービスさくらぼ長野吉田教室/企業見学のお礼状✉
お仕事体験
24/04/06 16:27 公開

ジョブツアー⑥松代焼体験

春休みに行ってきたジョブツアー、 昨日、今日でいよいよ最後となりました。 最後に訪問したのは、 こちら長野市にある松代地区で焼かれる陶器「松代焼」を作っている、工房。 中に入ると、 ろくろを回しながら集中して作品を作っている方がいらして、 何人かのお子さんはじーっと見つめていました。 じゃまにならない程度に少し近づいて。 独特の緊張感もあります。 見つめていたお子さんたちに尋ねると、 自分は、こうやって集中して何か作るような作業がいい、と話していました。 作品づくりを体験させてもらう場面では、 デザイン、用途、それぞれ個性がみられます。 上記で見つめていたお子さんたちは特に、 ていねいな作業が得意なようで、 表面に割れ目が無くなるまで慎重に仕上げていました。 帰りの車内では、 こういうお仕事はやってみたい・・・?、ふりかえって考えてみます。 この春休みは県警の通信指令課の見学もありましたが、 その際、ちょっと緊張感が強くて静かな仕事は苦手かもしれない・・・と自分に合った環境の発見ができたお子さんがいました。 今回、同じ「静かに集中」して行うお仕事でしたが、 どうだったか尋ねると、 考えたり作るために集中するのは大丈夫そう、と話してくれました。 見て聞いて感じて体験して。 自分の興味や強みを発見していける機会を大切にしていきたいと思います。

就労準備型放課後等デイサービスさくらぼ長野吉田教室/ジョブツアー⑥松代焼体験
その他のイベント
24/04/03 17:32 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9485
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-9485

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。