アクセス
福岡県福岡市早良区西新 2-10-19-1F
西新駅から114m、藤崎駅から1109m
西新駅から114m、藤崎駅から1109m
受入障害
発達障害
身体障害
知的障害
受入年齢
小学生
中学生
高校生
支援へのこだわり
プログラム内容
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
個別療育
学習支援
運動療法
集団療育
預かり支援

フレデリックは、お子さまが安心して集い、「遊びと生活を通じて力をつける」子どもの居場所です。生活体験のなかで「できる」を増やし、将来の自立につながる生活スキルや社会性が身につくように支援します。
小集団での育ち合いを基本に、学習・生活スキル・ソーシャルスキルの習得においては、個別対応いたします。
ご利用にあたっては、保護者様とお子さまの意向に沿って発達段階や学習状況を丁寧に確認させていただきます。学校や地域との連携は得意ですので、遠慮なくご相談ください。
あなたの好きなことはなんですか?
将来はどんなことをしたいですか?
私たちといっしょに成長していきませんか。
小集団での育ち合いを基本に、学習・生活スキル・ソーシャルスキルの習得においては、個別対応いたします。
ご利用にあたっては、保護者様とお子さまの意向に沿って発達段階や学習状況を丁寧に確認させていただきます。学校や地域との連携は得意ですので、遠慮なくご相談ください。
あなたの好きなことはなんですか?
将来はどんなことをしたいですか?
私たちといっしょに成長していきませんか。
スタッフの専門性・育成環境

学童保育、療育センター、保育園・幼稚園、小学校等で経験を積んだ保育士、幼稚園・小中高校教諭、放課後児童支援員などのスタッフが大切なお子さまを支援します。
近い将来、社会の一員として生きていく土台としての「学習支援」も重視しています。
◎スタッフの育成環境
障がい児成長支援協会・HUG・LITALICO 他 で研修を行っています。
近い将来、社会の一員として生きていく土台としての「学習支援」も重視しています。
◎スタッフの育成環境
障がい児成長支援協会・HUG・LITALICO 他 で研修を行っています。
その他

♪ 農と食でつながります
2023年はオイスカ西日本さんにご協力いただき、地元の四季と食を体感できる農業体験に取り組みました。
10月:稲刈り、11月:収穫した稲わらを使うスワッグ作りと農産物バサー、12月:味噌仕込み、餅つきと新年飾り作り
2024年はタケノコ掘り、お茶摘み、きのこ狩り、田植えが加わる予定です。
♪ 地域と連携して学びます
西新公民館さん、西新交番さん、西新商店街など地域のみなさんのご協力をいただいて、防災や安全学習、地域交流を行っています。
2023年はオイスカ西日本さんにご協力いただき、地元の四季と食を体感できる農業体験に取り組みました。
10月:稲刈り、11月:収穫した稲わらを使うスワッグ作りと農産物バサー、12月:味噌仕込み、餅つきと新年飾り作り
2024年はタケノコ掘り、お茶摘み、きのこ狩り、田植えが加わる予定です。
♪ 地域と連携して学びます
西新公民館さん、西新交番さん、西新商店街など地域のみなさんのご協力をいただいて、防災や安全学習、地域交流を行っています。
スタッフ紹介
(10件)保育士・幼稚園教諭
児童指導員
社会福祉士
ブログ
(8件)施設からひとこと
地図
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新 2-10-19-1F
福岡県福岡市早良区西新 2-10-19-1F
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
10:30〜18:30
09:00〜15:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新 2-10-19-1F
福岡県福岡市早良区西新 2-10-19-1F
電話番号
050-1809-5075
近隣駅
西新駅・藤崎駅・唐人町駅・別府駅・室見駅
受入障害
発達障害
身体障害
知的障害
受入年齢
小学生
中学生
高校生
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭
社会福祉士
児童指導員
支援
プログラム
運動療法
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
学習支援
個別療育
集団療育
預かり支援
送迎サポート
◎西新小・西南小のお迎えは、徒歩送迎が基本です。
◎現在は、附属小・百道小・百道浜小・高取小・鳥飼小・当仁小の送迎が可能です。詳細は個別にご相談ください。
◎現在は、附属小・百道小・百道浜小・高取小・鳥飼小・当仁小の送迎が可能です。詳細は個別にご相談ください。
料金
平日は、おやつ代が必要です。
学校がお休みの日は、昼食代や、活動に応じた費用(材料費や交通費など)が必要です。詳細は事前に書類でお知らせします。
学校がお休みの日は、昼食代や、活動に応じた費用(材料費や交通費など)が必要です。詳細は事前に書類でお知らせします。
現在の利用者
(障害別)
(障害別)
発達障害
身体障害
知的障害
身体障害
知的障害
現在の利用者
(年齢別)
(年齢別)
小学一年生から中学二年生まで在籍しています。
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。