児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後デイサービス 『オハイ アリイ』のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-5186
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(198件)

すごろく遊びはとても意義深い!!🗺️🎲

すごろく遊びはルールがシンプルながら、とてもたくさんの療育要素を含んだ遊びです! 本日は、その遊びに隠された療育目的を詳細に説明いたします🤹‍♂️ 1. 認知能力の向上 すごろくを通じて、数字や順番、ルールを理解することができます。これにより、認識力や論理的思考の促進する。 サイコロを振ることで、確率やランダム性の感覚を学ぶこともできます。 2. 社会的スキルの育成 すごろくは基本的に複数人で遊ぶため、他の子どもとのやり取りが必要です。順番を守ったり、相手を待ったりすることで社会性が養われます。 勝ったり負けたりすることで、感情のコントロールや競争心を学ぶことができ、協力や共感の大切さも学べます。 3. コミュニケーション能力の向上 すごろくはゲーム内での対話や説明が多く、特に言語発達が遅れている場合でも、視覚的に進行を理解する手助けになります。 「自分の番だよ」や「次はどこに進む?」などの会話を通じて、言語を使う機会を増やすことができます。 4. 運動能力や手先の器用さ サイコロを振る動作やコマを進める際の手の使い方が、手先の器用さや小さな筋肉の発達を助けます。 5. 感情の理解と自己調整 ゲームを通じて、勝ち負けによる感情の起伏を体験することができます。特に発達障がいのある子どもにとっては、自分の感情を認識し、うまく対処する方法を学ぶ良い機会になります。 また、先生が勝者を祝福したり、相手を称賛するといったポジティブな態度も育てられます。 6. 自信の向上 ゲームでの成功体験は、自信を高める手助けになります。特に発達障がい児は、遊びの中で「できた!」という達成感を感じることが、自己肯定感を高めるうえで重要です。 7. 柔軟性と問題解決能力 すごろくの進行において、予測できない出来事(アクシデント)が生じることがあります。このような変化に柔軟に対応する力が養われ、問題解決能力も高まります。

児童発達支援・放課後デイサービス 『オハイ アリイ』/すごろく遊びはとても意義深い!!🗺️🎲
教室の毎日
25/01/07 20:25 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-5186
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
35人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-5186

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。