児童発達支援事業所

ポニーナ幕張本郷のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-5732
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(154件)

みんなで怪獣を倒せ!

こんにちは😊ポニーナです。 昨日は小学1年生から3年生8名が来所してくれました。 先日入所したばかりの3年生の女の子も、すっかり馴染んでくれて、 お迎えの車の中でも「今日は何をするの?」と、ポニーナでの活動を楽しみにしてくれている様子…。 思い思いに宿題をしたり自由遊びをしたりした後、いよいよ今日の集団活動の時間になりました。 「みんなで怪獣を倒せ!」がその日のテーマ。 テーブルの上に怪獣の絵を貼った大小さまざまなペットボトルや三角コーンを、 新聞紙をガムテープでくるんだボールで倒します。🥎 4人対4人で対決 「よーい、ドン」の合図で次から次へと怪獣めがけて球を投げます。倒すだけでなく、テーブルから落とさなくてはならないので、狙いを定めるのが、結構難しそう。みんな汗びっしょりになって、玉を投げ続けました。 2対2になったので、5回戦目をやることになり、いよいよ雰囲気は最高潮。 女の子も目を輝かせていました。🌟 結果は… 1回戦ごとに落ちたペットボトルを並べ直したり、散らばった玉を集めて自分たちの前に並べたりするお仕事も、自分たちで行うようにしています。 子どもたちに大人気のこの活動。次はいつやろうかなー ◆児童発達支援・放課後等デイサービスご入会、絶賛募集中です‼   関心がある方・ご相談がある方、お問い合わせお待ちしております‼◆ ●ご連絡はこちらまで●   👉☎043-307-1755 ☛また、こちらは『ポニーナ幕張本郷』のホームページのURLとなります。 🌏https://ponyna.reaf.group/ こちらのお問い合わせフォームからもどうぞ👏

ポニーナ幕張本郷/みんなで怪獣を倒せ!
教室の毎日
24/10/24 18:28 公開

一本橋でじゃんけんぽん!

こんにちは😊ポニーナです。 昨日は就学前の子が5名、小学生が5名の計10名のお友達が来てくれました。 とても賑やかで、うれしい悲鳴です。 小さい子から小学3年生まで、みんなが楽しめる活動… なかなか難しいですが、新たなものを1つ試してみました。 「balance8」というでこぼこしたプラスティックのパーツをくねくねと つなぎ合わせ、その両端に5人ずつ並びます。 「よーいどん」で1人ずつがスタートし、出会ったところでじゃんけん🌟 途中で落ちてしまったり、じゃんけんで負けたりしたら、その場で橋から降りて 自分のチームの列の後ろに並びます。そして次の人がスタート、 相手の陣地の端まで進んで、そこで勝てば1点! みんな大喜びで場も盛り上がり、15分も続けました。(#^.^#) バランスをとって落ちないように歩くという粗大運動能力、順番やルールを守って遊ぶという社会性の向上にもつながるので、今後も定期的に取り入れようと思っています。 ◆児童発達支援・放課後等デイサービスご入会、絶賛募集中です‼   関心がある方・ご相談がある方、お問い合わせお待ちしております‼◆ ●ご連絡はこちらまで●   👉☎043-307-1755 ☛また、こちらは『ポニーナ幕張本郷』のホームページのURLとなります。 🌏https://ponyna.reaf.group/ こちらのお問い合わせフォームからもどうぞ👏

ポニーナ幕張本郷/一本橋でじゃんけんぽん!
教室の毎日
24/10/23 12:05 公開

ぼくもできたよ!

こんにちは、ポニーナです。😊 9月から、3歳の男の子の通所が開始しました。 初めのころは、スタッフと一緒にだ好きなプラレールで 遊ぶことしかできず、帰るころになると、お母さんが恋しくて 泣き出していました。😭 1ヶ月半が経ち、施設にもだいぶ慣れてきた感じ… 昨日は小学生のお兄さんたちに交じって、 ペットボトルボウリングにも挑戦しました。 バランスボールを使って2Lのペットボトルを倒すのですが、 転がすのはまだ難しそう… ふと気が付くと、なんと 歩いて行って自分の頭でペットボトルを倒していました! しかもストライク!小学生のお兄さんたちも、それには びっくり!苦笑いしながらも「すご~い!ナイスストライク!」 と、拍手してあげていました。🌟🌟🌟 3歳の男の子も嬉しそうに飛び跳ねていました。 ◆児童発達支援・放課後等デイサービスご入会、絶賛募集中です‼   関心がある方・ご相談がある方、お問い合わせお待ちしております‼◆ ●ご連絡はこちらまで●   👉☎043-307-1755 ☛また、こちらは『ポニーナ幕張本郷』のホームページのURLとなります。 🌏https://ponyna.reaf.group/ こちらのお問い合わせフォームからもどうぞ👏

ポニーナ幕張本郷/ぼくもできたよ!
教室の毎日
24/10/23 10:48 公開

初めての来所

こんにちは🌞ポニーナです! 男の子が多かったこの施設に 本日から3年生の女の子👧が来てくれることになりました。 ややお友達とかかわることが苦手だったり、 「〇〇したい」ということを意思表示できなかったり… という悩みを保護者の方が抱えていらっしゃったようです。 始めのうちは、折り紙やお絵かきなど、スタッフと1人で 出来ることを行っていましたが、そのうち男の子が 「ね~、いっしょにカードゲームやらない?」 というお誘い…。おやつのあとでタイミングもばっちりでした。 スタッフもいっしょに国旗の神経衰弱を始めたところ、 だんだん表情が明るく柔らかくなっていきました。😊 1ゲームが終わると…「もう1回やりたい!」と嬉しいお言葉。 1日目でこんなに馴染んでくれるとは思いませんでした。嬉しい限りです。 女の子がいることで男の子達もいつもより優しくなっていた気もします。 これからの教室がより穏やかに、温かくなりそうです。 ◆児童発達支援・放課後等デイサービスへの入会もまだまだ募集しております‼ ご関心がある方・ご相談がある方、お問い合わせお待ちしております‼◆ ●ご連絡はこちらまで●   👉☎043-307-1755 ☛また、こちらは『ポニーナ幕張本郷』のホームページのURLとなります。 🌏https://ponyna.reaf.group/ こちらのお問い合わせフォームからもどうぞ👏

ポニーナ幕張本郷/初めての来所
ポニーナの子どもたち
24/10/21 11:15 公開

狙いを定めて

おはようございます!🌟🎃ポニーナ幕張本郷では、毎日15分~20分程度、集団療育を実施しています。先日行った「コロコロ ぴたっ!」を紹介します。 3色のけんステップを使います。3つずつ3列に並べて、色ごとに3点、2点、1点と点数を決めます。3メートルほど離れたところから、ひとりずつ順番にカラーボールを転がし、入った輪によって点数が入ります。今回は5人だったので、5回ずつ転がすことが出来ました。 投げるコース、転がす強さ、運など、様々な要素があるので、子どもたちは集中して、夢中になって取り組みます。うまく高得点の輪に入ったときは「やったー!」と、ガッツポーズ! 課題は、友達がやるときに静かに座ってみていられるかどうか…。よい姿勢で静かに待っている子をほめると、他の子も真似をしてくれます。 どの施設もそうですが、利用してくださるお子様たちは、男女はもちろん、年齢、体力差などなど、ひとりひとりの状況が全く違います。その違いや差に関係なく、みんなが同じ条件で楽しめる活動を日々考え、試しています。 先日、新規で通うことになった3年生の女の子も、とても楽しそうにこの活動に参加してくれました。よろしければ是非見学にいらしてください! ◆児童発達支援・放課後等デイサービスへの入会もまだまだ募集しております‼ ご関心がある方・ご相談がある方、お問い合わせお待ちしております‼◆ ●ご連絡はこちらまで●   👉☎043-307-1755 ☛また、こちらは『ポニーナ幕張本郷』のホームページのURLとなります。 🌏https://ponyna.reaf.group/ こちらのお問い合わせフォームからもどうぞ👏

ポニーナ幕張本郷/狙いを定めて
教室の毎日
24/10/18 13:42 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-5732
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
24人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-5732

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。