こんにちは、TAKUMI堺教室です
数十年前と比べて、今では身の回りのあらゆる物が
使いやすく便利に改良されています。
例として2つ挙げると、
① 水筒は蓋を回すタイプだったのが、
ワンタッチで開けられるものが主流になってきました。
② スマートフォンというツールのおかげで、
子どもが親の手を借りずに夢中になれる時間を
取れるようになりました。
といった事ですね。他にもたくさんあると思います✨
こうしたツールの便利化は、
今や欠かせない物であると思いますが、
実は子供にとってデメリットがある事も。
少しだけご紹介するので、
頭の片隅にでも置いておいてください♪
① 水筒は、蓋を開ける時に
「ひねる」動作を行います。
ワンタッチ式になる事で、
ひねる経験が大幅に減ってしまいます。
…なぜそれがデメリットかというと、
ひねる動作は手首や指を細かく動かす必要があります。
手先を複雑に動かす力(微細能力)は、
肘や手首、手の平をたくさん使う事が
発達に繋がると言われています。
ワンタッチ式だと、
その面で難しい所があるという訳ですね。
水筒は毎日使うものだから、
微細能力の為にあえて
ひねるタイプの水筒を検討してみても
良いかもしれませんね👍
次回は②のスマートフォンについて紹介します!
――――――――――――――――――――
現在体験にお問い合わせしていただくと、
比較的早めに体験日をご用意する事ができます💡
体験会を希望される方は、
○050-1720-9781にTEL
○ページ下部の問い合わせフォーム
からお気軽にお問合せください📞
TAKUMIについての活動内容は、
Instagramでも発信しています!
――――――――――――――――――――
世の中の便利さと引き換えに①
教室の毎日
25/02/18 11:07
