こんにちは、TAKUMI堺教室です
前回の記事の続きです✨
「スマートフォンというツールのおかげで、
子どもが親の手を借りずに夢中になれる時間を
取れるようになりました。」
これについてのデメリットは…?
いくつかあると思いますが、
目の観点からのデメリットを一つご紹介します。
スマートフォンでの視聴は狭い範囲を
見つめ続ける事により、
【眼球運動】の発達がされにくい面があります。
―――――――――――――――――――――
眼球運動の働きの中には、
「跳躍視」と「追視」という種類があります。
【跳躍視】は、間違い探しを解く時のように
特定の二点にピントを合わせる働き
【追視】は、迷路を解く時のような、
目で追う働きを行います。
―――――――――――――――――――――
学校生活で直結するのが、
跳躍視は…板書、本読み(次の行へ)
追視は…本読み(上から下に読む)
となります。想像すると、それぞれの目の働きが
必要になる事がわかると思います。
もし板書や本読みについてお子様に気になる点があれば、
目の動かし方に着目しても良いかもしれませんね。
今回はほんの一例のご紹介でしたが、
もしお子様に関しての発達について気になる事や、
ご相談事がございましたら、お問い合わせいただければ幸いです☺
――――――――――――――――――――
現在体験にお問い合わせしていただくと、
比較的早めに体験日をご用意する事ができます💡
体験会を希望される方は、
○050-1720-9781にTEL
○ページ下部の問い合わせフォーム
からお気軽にお問合せください📞
TAKUMIについての活動内容は、
Instagramでも発信しています!
――――――――――――――――――――
世の中の便利さと引き換えに②
教室の毎日
25/02/19 08:36
