児童発達支援事業所

【運動療育】TAKUMI(たくみ)堺教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-9781
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

【体験会を通して感じること】

こんにちは!TAKUMI(たくみ)です!

今回は体験会に来られた保護者さんとのお話の中で感じたことをお伝えします。
お子さんがご利用される際には、保護者の方からのニーズの聞き取りが必要不可欠となります。
TAKUMIは運動を中心に療育を行なっており、現在ご利用されているお子さんのニーズは、『身体を動かすのが好きだから楽しく運動をしたい』『身体を動かす中で社会性を身につけたい』『身体を動かすのが苦手だから、少しずつ運動に慣れてほしい』など様々です。

体験会に来られた方の中には、検診先の病院や、保育園幼稚園の先生から療育を勧められた方が多くおられます。
『療育って何?』『どんなことをするの?』と何もわからないまま来られる方も少なくありませんので、『お子さんに運動をさせたい』という方ばかりでは決してありません。
よくわからないまま、でもお子さんの為に何かをしたいと、勇気を出してお問い合わせしてくださった保護者の方には本当に頭が下がります。

体験会にお越しいただくと、まずは何に困られているのかを丁寧に聞き取ることを心がけています。
『幼稚園でお友だちと一緒に遊べない』『言葉が遅くてやり取りができない』など、色んなお悩みを伺います。
そのお悩みに沿って、TAKUMIの活動の中で出来うることを想定してお話しします。もちろん、小集団という限度があること、またご希望のご利用日によって年齢の違いなどが生じることなどをお伝えしながら、出来る限りの可能性を考えます。

お話しする中でいつも思うのは、『お友だちと一緒に遊べない』、というのは大人からの視点であって、その子自身がお友だちと一緒に遊びたいのに遊べないのか、それとも、お友だちといると緊張が強くなり人との関わりがしんどくなってしまうのかなど、その子が周りのお友だちをどのように捉えているのか、お友だちからの働きかけをどのように受け止めているのかをしっかりと見極める必要があるということです。
お友だちに緊張してしまうからお友だちと関わらなくていい、なんてことは決してありませんが、人間関係を構築するにはお子さん一人ひとりに合ったペースや関わり方を大切にしたいと感じています。

体験会がお子さんにとって楽しかったと思っていただけるようにチームで内容を考え、ご利用を希望される際はこれからお子さんにとって気持ちの通い合う人間関係を築けるようにとの思いで療育に励んでいます。

▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります✨
体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォーム
からお気軽にお問合せください📞
TAKUMIについての活動内容は、Instagramでも発信しています!
URL:https://www.instagram.com/takumi_initias/
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
電話で聞く場合はこちら:050-1720-9781
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
47人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-9781

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。