児童発達支援事業所

TENT2のブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(58件)

🍁 秋を見つけに、公園へおでかけしました! 🍂

TENT2では、季節や自然に触れる経験を大切にしています。 今回は子どもたちと一緒に、近くの公園へ「秋探し」に行ってきました✨ 外へ出ると、風が心地よく、ぽかぽかとした秋の陽気。 子どもたちはさっそく走り出し、「こっちに落ち葉あるよ!」「大きい木の実見つけた!」と元気な声が響きわたります😊 地面に落ちている葉っぱを手に取って、色や形、触った感触までしっかり観察。 五感をたっぷり使いながら、自然物との出会いを楽しみました🍂 また、たくさんの椎の実も発見! 袋の中に“ポトン、ポトン”と入れていく音がうれしくて、 どの子も夢中になって集めていました🌰 「お家に持って帰る!」「どれが一番大きいかな?」と、 遊びながら自然と数量や比較する力も育まれています✨ たっぷり遊んでTENT2に戻った後は、 公園で集めた落ち葉を使って製作活動🦁 色や形の違う落ち葉を組み合わせて、ライオンさんを作りました! 葉っぱの広がり方でたてがみを表現したり、自分だけのアイデアを形にしていく表情は真剣そのもの。 できあがった作品をお友達と見せ合い、「かわいい〜!」「かっこいいね!」と笑顔が弾けました😊 そして、椎の実はおやつにも登場! 「自分で拾ったものを食べる」という特別な体験は、 子どもたちにとって達成感や喜びにつながります😋 公園での身体を使った遊びと、室内での創造的な活動。 自然とのふれあいを通じて、季節を感じるだけでなく、 子ども同士の関わりや、自分の力を試す機会にもなりました✨ これからもTENT2では、日々の中で季節の変化を楽しみながら、 子どもたちの「やってみたい!」の気持ちを引き出していきます🌱

TENT2/🍁 秋を見つけに、公園へおでかけしました! 🍂
教室の毎日
25/10/29 15:33 公開

パンケーキ作りをしました🍰

八幡西区の児童発達支援TENT2です。 今日はクッキング活動で「パンケーキ作り」に挑戦しました🥞✨ エプロンを身につけた子どもたちは、それぞれの役割にワクワクした表情。材料を入れたり、混ぜたりする工程を一人ひとりが丁寧に行いました。卵を割るときにドキドキしている姿もありましたが、うまく割れると嬉しそうににっこり。自分の手でできたという実感が、子どもたちの笑顔に表れていました。 泡立て器で生地を混ぜるときには、「重たいけどがんばる!」と真剣な表情で腕を動かす姿が見られました。ホットプレートに生地を流すと、じゅわっと音がして甘い香りが広がり、目を輝かせながら出来上がりを待つ姿がとても印象的でした。ひっくり返す瞬間は「うまくできるかな?」と少し緊張した様子もありましたが、焼き色がついたパンケーキを見るとほっとした表情に。 出来上がったパンケーキを自分でお皿に盛り付け、口に運んだ瞬間「おいしい!」と自然と笑顔がこぼれました。自分で作ったものを味わう喜びは特別で、子どもたちの達成感や自信につながっているように感じました。 TENT2では、こうした体験を通じて「できた!」という成功体験を積み重ね、一人ひとりの成長を大切にしています。

TENT2/パンケーキ作りをしました🍰
教室の毎日
25/10/03 18:56 公開

児童募集中です☺️

八幡西区の児童発達支援TENT2です🌱 子どもの成長は、一人ひとり違います。 「ことばが少しゆっくりかな」「集団生活に不安があるかも」「感覚や動きに特性があるかもしれない」…そんな小さな心配を抱えながら、毎日の子育てを頑張っている保護者の方も多いと思います。 TENT2では、そのようなお子さま一人ひとりに合わせた支援を大切にしています。 遊びや体験を通じて「できた!」を積み重ねることで、自信や意欲が芽生え、子どもたちは少しずつ前に進んでいきます。失敗しても大丈夫。スタッフが一緒に寄り添い、子どものペースを尊重しながらサポートしていきます😊 また、TENT2はお子さまだけの居場所ではなく、保護者の方が安心して相談できる場でもあります。育児の中での不安や悩みも、どうぞ気軽にお話しください。私たちは「子どもと家族をまるごと支える場所」でありたいと思っています。 見学・体験利用は随時受付中です✨ 「ちょっと気になる…」その気持ちからで構いません。どうぞお気軽にお問い合わせください。 地域の中で、子どもたちが自分らしく、のびのびと成長できる時間を一緒に作っていきましょう🌸

TENT2/児童募集中です☺️
体験説明会
25/09/25 15:40 公開

垣生公園に行ってきたよ🛝🌈

八幡西区の児童発達支援TENT2です🌱 先日はみんなで垣生公園にお出かけしました。自然豊かな公園に着くと、子どもたちはそれぞれに好奇心いっぱいの表情を見せてくれました。 池のそばに行くと、水面をじっと覗き込み「どれくらい深いのかな?」と考えている姿がありました。静かに水を見つめるその表情からは、子どもたちの探究心や「知りたい!」という気持ちの芽生えが感じられ、スタッフにとっても大切な瞬間となりました😊 遊具のある広場に移動すると、子どもたちは思いきり体を動かし始めました。滑り台を勢いよくすべり降りて「もう一回!」と繰り返し楽しむ姿や、ブランコに座って風を感じる姿、公園を駆け回って伸び伸びと遊ぶ姿が見られました。それぞれが自分なりの楽しみ方を見つけ、笑顔いっぱいに過ごす様子はとても印象的でした。 こうした公園での活動は、単なる遊びにとどまらず、子どもたちの成長につながる大切な経験です。自然や外の環境に触れることで、五感が刺激され、豊かな感受性が育まれます。また、全身を使った遊びは運動面の発達にもつながり、挑戦する気持ちや達成感を感じるきっかけにもなります。室内とは違う環境だからこそ、一人ひとりの新しい一面が見られることも少なくありません。 今回の外出を通して、子どもたちが安心できる環境の中で自分のペースで遊び、自然に笑顔になっていく姿をたくさん見ることができました。小さな経験の積み重ねが、日々の生活や成長につながっていくのだと改めて感じます。 これからもTENT2では、地域の中でのびのびと体験できる時間を大切にしながら、一人ひとりの成長を見守り、サポートしていきたいと思います🌸

TENT2/垣生公園に行ってきたよ🛝🌈
教室の毎日
25/09/25 15:12 公開

公園で思い切り遊んだよ🛝🌈

🌳今日はみんなで近くの公園にお出かけしました✨ 車から降りると、子どもたちの目がぱっと輝き、わくわくした表情で遊具へ向かいました。公園に着いた瞬間から体を動かし始め、すべりだいでは階段をしっかり握りしめながら自分の順番を待ち、一段一段登る姿が見られました。滑り終わるとにこっと笑って、もう一度階段へ向かう姿も。繰り返し遊ぶ中で、動きがどんどんスムーズになっていきます。 ブランコでは、座る姿勢を保ちながらゆらゆら揺れる感覚を楽しみました。揺れが大きくなると目を丸くしたり、笑顔になったりと、表情から気持ちの変化が伝わってきます。鉄棒では腕で体を支える感覚を確かめながら少しずつ挑戦する様子が見られました。 順番を待つのが苦手なお子さんも、職員がそばで見守りながら手を添えたり、軽く合図を送ることで落ち着いて待つことができました。まだ言葉でやりとりすることが難しい子どもたちも、表情や体の向きで「やりたい」「まだ遊びたい」という気持ちをしっかり伝えてくれます。こうしたやりとりの中で、他児との関わり方や順番を待つ経験が少しずつ身についていきます。 公園あそびは、体を思いきり動かすだけでなく、バランス感覚や筋力、感覚統合を育む大切な機会です。外の空気や自然の音に包まれながら、心も体もすっきりとリフレッシュできました。帰り道では、満足したように静かに座っている子、少し眠そうにしている子など、それぞれに心地よい疲れを感じているようでした。 これからも天気の良い日は積極的に外に出て、子どもたちの表情や動きを大切に見守りながら、成長につながる体験を重ねていきたいと思います🌞

TENT2/公園で思い切り遊んだよ🛝🌈
教室の毎日
25/09/18 12:50 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。