プラレールあります。
ぷるめりあではプラレールは知育玩具扱いです。
使い方は様々です。
普通に、自分で線路を組み立てお気に入りのコースを走らせるのもありですし
職員が大人な線路の組み立てを見せて、子どもの創作欲を駆り立てるもよし
子どもによっては前回のブログの
感覚統合的な使い方で、車両や線路のギザギザで手の感触を味わったり、手で前後に繰り返す動が感覚刺激になったりすることもあります。
楽しみながら、前にしか走らないおもちゃをいかにコントロールするか考えます。
正直、使い方は雑です。
具体的にどうとはここでは言えませんが、ドーン、バーンは当たり前です。
数カ月もてばいいほうです。
なので、皆様がお子様に買うようなプレミアの新品プラレールは買えません。
中古屋さんでちまちま買っています(笑)
しかし、そこで先頭車両(電池を入れる車両)だけ他の車両よりお値段か高いのを知りました。先頭車両だけ別コーナーだったので、最初動かない車両ばかり買ってしまい、小一時間電池入れの場所を探していました。(笑)
商売ですね(笑)
プラレールあります。
教室の毎日
25/02/21 20:02
