児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

2024年10月OPEN てらぴぁぽけっと鶴ヶ島駅前教室のブログ一覧

近隣駅: 鶴ヶ島駅、若葉駅 / 〒350-0809 埼玉県川越市鯨井新田7−1 えむ・わい・け~館2-2
24時間以内に18が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1721-2924

お友だちとのやりとりの練習

教室の毎日
こんにちは。てらぴぁぽけっと鶴ヶ島駅前教室です。

今日は、教室で行っているSST(ソーシャルスキルトレーニング)について、ご紹介します。

園での集団生活の中でよく課題としてあがってくるのが、お友だちとのおもちゃの貸し借りでのトラブルです。

★「かして」と言わずに黙ってお友だちが使っているものを取ってしまう。
★使っているものを「かして」と言われても貸してあげることが難しい。
★順番を待つことが難しく、今すぐ貸してくれないと怒ってしまう。

など、やりとりの場面での課題は個々に色々あるかと思います。
はじめから、「貸してあげなきゃダメでしょ。○○ちゃんも使いたいんだよ。」と言われても自分の使いたい気持ちもあるので、すぐに貸してあげるのは難しいですね。また、いつも大人が側で仲裁してくれるわけではありません。

そんなお困りごとに対して、教室ではまず、やりとりに関する課題をスモールステップに分けて段階づけて支援を行っています。
お友だちとが難しい場合は、まずは先生と
先生とできるようになったら、お友だちと二人で
「かして」⇒「どうぞ」のやりとりを先生が側で言えるようにお手伝いをしながら遊ぶ

今日の課題は魚つりでした。
竿を一本にしておき、順番に「かして」「どうぞ」と言葉で伝えて遊ぶという練習を行いました。
二人とも、先生のお手伝いをもらいながらとっても上手にできていましたが、
途中、「かして」に対して「だめよ」ということもありました。
その次に、先生が参加して、わざと「だめよ」と言うと、子どもたちは少しびっくりした様子。
先生からこの反応がくると思わなかったのでしょうね。
もちろん先生はすぐに貸してあげましたが、その後からは、もう「だめ」と言うことなく貸すことができていたので、「だめ」と言われた時の気持ちが少しは伝わったかのかもしれません。

ここに勝ち負けが入ったり、そのお子さんにとっての大好きなあそびだったりすると、よりレベルは高くなるので、まずは簡単な分かりやすいあそび、こだわりが強く出ない遊びから練習をしていって、少しずつ一緒に遊ぶの楽しいな、貸し借りできると気持ちよく遊べるんだなという経験を積んでいきます。

てらぴぁぽけっと鶴ヶ島駅前教室では、言葉のお悩み、身辺自立、運動、社会性など色々なお悩みに対して一緒に考え、支援を行っていきます。
随時見学、体験も行っていますのでご興味ありましたらお気軽にお問合せ下さい。
24時間以内に18人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。