
こんにちは。
「みらいへ続く子どもをはぐくむ」学研の療育 クロッカFujisawaSSTです。
今回は、昨日の集団療育で行われた「びっくりヘビ」の制作の様子をお伝えします🐍
まずは紙パックから作った長~いヘビの側面に緑の画用紙を貼っていきます。
広範囲にのりをつける&8枚貼るという難しい作業でしたが、みんな集中しながら取り組むことができていました!
次はヘビの顔や模様を描いていきます。
にょろにょろの曲線をかいたり、ギンヤンマというトンボを上手にかいている児童もいました!
そのあとにはヘビの横に輪ゴムをひっかけ、箱にも飾り付けをしたら「びっくりヘビ」の完成です☆
拡げるように折りたたんでヘビをしまうと、、、
「わあ!びっくり!!!」
ヘビがすごい勢いでにょろにょろっと出てきました!
周りの指導員を驚かせている児童もいましたよ(^▽^)
おうちに帰ったらママとパパにも見せたいとみんなワクワクしていました♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その他、お困りごとや利用・空きコマについての
ご質問などお気軽にお問合せください。
★★ 2026年度 新規利用者様 ★★
★★ 見学・体験のご予約も受け付け中 ★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【連絡先】
児童発達支援事業所 クロッカFujisawaSST
TEL:0466-54-7951
※電話受付時間:平日 9:00~18:00
MAIL:klocka-fujisawasst@cocofump.co.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「みらいへ続く子どもをはぐくむ」学研の療育 クロッカFujisawaSSTです。
今回は、昨日の集団療育で行われた「びっくりヘビ」の制作の様子をお伝えします🐍
まずは紙パックから作った長~いヘビの側面に緑の画用紙を貼っていきます。
広範囲にのりをつける&8枚貼るという難しい作業でしたが、みんな集中しながら取り組むことができていました!
次はヘビの顔や模様を描いていきます。
にょろにょろの曲線をかいたり、ギンヤンマというトンボを上手にかいている児童もいました!
そのあとにはヘビの横に輪ゴムをひっかけ、箱にも飾り付けをしたら「びっくりヘビ」の完成です☆
拡げるように折りたたんでヘビをしまうと、、、
「わあ!びっくり!!!」
ヘビがすごい勢いでにょろにょろっと出てきました!
周りの指導員を驚かせている児童もいましたよ(^▽^)
おうちに帰ったらママとパパにも見せたいとみんなワクワクしていました♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その他、お困りごとや利用・空きコマについての
ご質問などお気軽にお問合せください。
★★ 2026年度 新規利用者様 ★★
★★ 見学・体験のご予約も受け付け中 ★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【連絡先】
児童発達支援事業所 クロッカFujisawaSST
TEL:0466-54-7951
※電話受付時間:平日 9:00~18:00
MAIL:klocka-fujisawasst@cocofump.co.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・