鉄棒運動についてご紹介します。
写真は【前回り】を行っているところです。
鉄棒での基本は、棒を握ることなので、「ぶら下がり」をクリアしたら「前回り」を行うことが多いです。
「前回り」では、まずは跳びあがってツバメの形を作ります。この時に、まだ高さが足りないお子さんは、スタッフのひざをふみ台にして登ります。
登った後には、ポイントが2つあります。
1つ目は、お腹に鉄棒をしっかり当てること。
2つ目は、スタッフの手におでこをつけ、頭を下げること
この2つができると後はグルンと回ることができます。
この時、スタッフが補助をしている為、落ちる心配もありません!(^^)!
初めは回る感覚を怖がるお子様もいらっしゃいますが、何回も回っていると慣れてきて、自然と回れるようになります(^^)/
今回の前回りの手順を簡単にまとめると
①ぶら下がりで基礎をつくる
➁スタッフのひざを台にして登る
③お腹に鉄棒をつける
④スタッフの手におでこをつけ、頭を下げる
⑤グルンと回る
ユリシス・キッズHarutaでは、一つ一つの動きについて確認しながらお子様と一緒に運動に取り組んでおります。
ぜひ一度見学、体験をして一緒に参加してみてください!
お問い合わせお待ちしております。
鉄棒運動(前回り)
教室の毎日
24/11/29 12:08
