「折り紙」についてご紹介します。
写真は【紙ひこうき】を飛ばしているところです。
ユリシスキッズHarutaでは、子どもたちの中で「折り紙ブーム」がきており、折り紙で色々なものを作っております。
折り紙は、指先の繊細な動きをコントロールする「微細運動」でもあります。
その中でも今回は「紙ひこうき」に焦点を当てて、紹介したいと思います(^^♪
紙ひこうきは、折り方も簡単な為、何度か練習すると、折れるようになります。
また、基本的な折り紙の動作である
「半分に折る」「角と角を合わせる」「三角に折る」等の動作も出てくるので指先の練習にも良いです。
また、折る時には左右対称の動きをしていくので、どの動作も2回ずつ行っていきます。
折るところは、「手でアイロン」をすることでしっかり折り目をつけていきます。
初めは、1人では難しいところもありますが「スタッフと一緒に行う」ので安心です(^^♪
「紙ひこうき」が出来上がったら、いざ飛ばしに行きます!
指先で持ち手をもって「【ビューーーン!!!」と遠くに投げます。
遠くまで飛んでいくと、子どもたち嬉しそうな表情が見られます(^^♪
また、上手く遠くまで飛ばない子は投げ方が「下向き」に投げていることが多い為「上向き」に投げると遠くに飛びやすいです。
飛ばせるようになったら、他の子たちと「飛ばし合いっこ」をしたり複数の紙ひこうきを作って「2個同時に飛ばす」ことを楽しんだりしています!(^^)!
子どもたちの笑い声や、嬉しそうな声が響き合います(^^♪
指先の微細運動を行い、作って飛ばすと楽しい「紙ひこうき」を一緒にやってみませんか(^^)/
今回の【紙ひこうき】を簡単にまとめると
①指先の微細運動
②「半分に折る」「角と角を合わせる」「三角に折る」などの基本動作
③手でアイロンをする
④左右対称で、折り目をつけていく
⑤上向きに投げて、遠くに飛ばす
⑥「飛ばし合いっこ」や「2個同時に飛ばす」などをして楽しむ
ユリシス・キッズHarutaでは、一つ一つの動きについて確認しながらお子様と一緒に運動に取り組んでおります。
ぜひ一度見学、体験をして一緒に参加してみてください!
お問い合わせお待ちしております。
【ビューンと飛ばそう!紙ひこうき】
教室の毎日
25/05/19 10:32
