鉄棒運動についてご紹介します。
写真は【転向前下り】を行っているところです。
やり方は、以前に紹介した「片足かけ上がり」を行い、片足をかけて鉄棒の上に座ります。
まず、ここで身体をしっかり安定させることが大切です。
その上で、足を前に出している方の手を(写真でいう右手)を、「順手」から「逆手」に持ち替えます。
持ち替えた後は、その手で鉄棒をずっと握ったまま、まだ通していない足を前に出します。
そうして、「ぴょん!」と跳ぶことができたら完成です(^^)/
ここで大事なことは「逆手」に持ち替えた手を、鉄棒からずっと離さないことです。
ずっと鉄棒を握っていることでバランスを保つ軸になり、体を安定させています。
また、跳んだ後は、自然と鉄棒を握ったまま横を向くようになります。
鉄棒は「上り技」「回転技」「下り技」を組み合わせて行います。
今回は「下り技」である「転向前下り」を紹介いたしました(^^)/
今回の【転向前下り】の手順を簡単にまとめると
①片足をかけて鉄棒の上に座る
➁足を前に出している方の手を「順手」から「逆手」に持ち替える
③「逆手」に持ち替えた手を、鉄棒からずっと離さない
④通していない足を前に出す
⑤「ぴょん!」と跳んで、着地する
⑥自然と鉄棒を握ったまま横を向く形になる
ユリシス・キッズHarutaでは、一つ一つの動きについて確認しながらお子様と一緒に運動に取り組んでおります。
ぜひ一度見学、体験をして一緒に参加してみてください!
お問い合わせお待ちしております。
鉄棒運動(転向前下り)
教室の毎日
25/06/16 10:40
