
夏休みの思い出をご紹介致します(^^)/
写真にあるのは工作で子ども達が作った「キノコの兄弟」です。
使う材料は「紙皿」「紙コップ」「折り紙」です。
「紙皿」は、キノコの頭のかさを作るのに使います。
まずは、紙皿の裏面に「折り紙」を貼り切り取ります。
次に、切り込みを入れて丸くし、接着剤などで固定すれば「かさ」の完成です!(^^)!
「紙コップ」は、色付きのものを使い、好きな色を3つ選びます。
コップを重ねたらホッチキスで固定して「体」の完成です(^^♪
「かさ」と「体」をセロテープなどでくっつければ「キノコの兄弟」の完成です。
クレヨンで顔を描いたり、シールを貼り付けてデザインしたりと子どもたちが自由に創作していきます(^^)/
また、重ねるコップの数を変えると高さも変わるので、複数作って兄弟を作って
みるのもの楽しいです!(^^)!
自分たちの作品をお互いに見ながら、嬉しそうに頑張ったところなどを伝えてくれました(^^♪
ユリシス・キッズHarutaでは、長期休みなどでは、様々なイベントを行っています。
ぜひ一度見学、体験をして一緒に参加してみてください!
お問い合わせお待ちしております。
写真にあるのは工作で子ども達が作った「キノコの兄弟」です。
使う材料は「紙皿」「紙コップ」「折り紙」です。
「紙皿」は、キノコの頭のかさを作るのに使います。
まずは、紙皿の裏面に「折り紙」を貼り切り取ります。
次に、切り込みを入れて丸くし、接着剤などで固定すれば「かさ」の完成です!(^^)!
「紙コップ」は、色付きのものを使い、好きな色を3つ選びます。
コップを重ねたらホッチキスで固定して「体」の完成です(^^♪
「かさ」と「体」をセロテープなどでくっつければ「キノコの兄弟」の完成です。
クレヨンで顔を描いたり、シールを貼り付けてデザインしたりと子どもたちが自由に創作していきます(^^)/
また、重ねるコップの数を変えると高さも変わるので、複数作って兄弟を作って
みるのもの楽しいです!(^^)!
自分たちの作品をお互いに見ながら、嬉しそうに頑張ったところなどを伝えてくれました(^^♪
ユリシス・キッズHarutaでは、長期休みなどでは、様々なイベントを行っています。
ぜひ一度見学、体験をして一緒に参加してみてください!
お問い合わせお待ちしております。