夏休みの思い出をご紹介致します(^^)/
写真にあるのは工作で子ども達が作った「かぼちゃのオバケ」です。
使う材料は「紙皿」と「折り紙」です。
紙皿は、直径15㎝ほどの「深めの紙皿」を2つ使います。
まずは、紙皿のふちを4分の1程度をギザギザに切り「口」の部分を作ります。
次に、下側になる紙皿に「丸く切った黒の折り紙」を貼り付け、口の中を作ります。
最後に、2つの紙皿を重ねてホッチキスで止めて、折り紙で作った「へた」をつければ形は完成です(^^♪
顔をクレヨンで描いても良いですし、「丸や三角のシール」を貼り付けても良いです。
丸のシールは「目」に、三角のシールは「鼻」に使うとオバケの雰囲気がでます(^^)/
かぼちゃの色を好きな色で塗って、シールを貼り付けたら「かばちゃのオバケ」の完成です(^^♪
ユリシス・キッズHarutaでは、長期休みなどでは、様々なイベントを行っています。
ぜひ一度見学、体験をして一緒に参加してみてください!
お問い合わせお待ちしております。
写真にあるのは工作で子ども達が作った「かぼちゃのオバケ」です。
使う材料は「紙皿」と「折り紙」です。
紙皿は、直径15㎝ほどの「深めの紙皿」を2つ使います。
まずは、紙皿のふちを4分の1程度をギザギザに切り「口」の部分を作ります。
次に、下側になる紙皿に「丸く切った黒の折り紙」を貼り付け、口の中を作ります。
最後に、2つの紙皿を重ねてホッチキスで止めて、折り紙で作った「へた」をつければ形は完成です(^^♪
顔をクレヨンで描いても良いですし、「丸や三角のシール」を貼り付けても良いです。
丸のシールは「目」に、三角のシールは「鼻」に使うとオバケの雰囲気がでます(^^)/
かぼちゃの色を好きな色で塗って、シールを貼り付けたら「かばちゃのオバケ」の完成です(^^♪
ユリシス・キッズHarutaでは、長期休みなどでは、様々なイベントを行っています。
ぜひ一度見学、体験をして一緒に参加してみてください!
お問い合わせお待ちしております。