夏休みの思い出をご紹介致します(^^)/
写真にあるのは工作で子ども達が作った「あちこちボウリング」です。
使う材料は「紙コップ」「プラスチックコップ」「ビー玉3個」です。
まずは、紙コップの中に「ビー玉を1個」入れ、もう一つの紙コップでふたをしてテープ等で止めます。
次に、紙コップにクレヨンで色を塗ったりシール等を貼ったりしてデザインをしていきます。
今度は、プラスチックのコップで、先ほどの紙コップをテープ等で閉じます。
その時に、両端にそれぞれ「ビー玉」を入れて、完成になります(^^♪
プラスチックのコップは透明なので、紙コップのデザインが透けて見えますし、プラスチックのコップにデザインをしても、楽しいです(^^)/
転がすとビー玉が動く関係で「重心」が変わっていき、不規則な動きをします。
「あちこちボーリング」という名前がつくように、どこに向かうか分からないので動きを楽しめます。また、トイレットペーパー等で「ボーリングのピン」を作って倒して遊ぶのも楽しいです!(^^)!
子どもたちは、夢中になって何度も転がす姿が見られました(^^♪
ユリシス・キッズHarutaでは、長期休みなどでは、様々なイベントを行っています。
ぜひ一度見学、体験をして一緒に参加してみてください!
お問い合わせお待ちしております。
写真にあるのは工作で子ども達が作った「あちこちボウリング」です。
使う材料は「紙コップ」「プラスチックコップ」「ビー玉3個」です。
まずは、紙コップの中に「ビー玉を1個」入れ、もう一つの紙コップでふたをしてテープ等で止めます。
次に、紙コップにクレヨンで色を塗ったりシール等を貼ったりしてデザインをしていきます。
今度は、プラスチックのコップで、先ほどの紙コップをテープ等で閉じます。
その時に、両端にそれぞれ「ビー玉」を入れて、完成になります(^^♪
プラスチックのコップは透明なので、紙コップのデザインが透けて見えますし、プラスチックのコップにデザインをしても、楽しいです(^^)/
転がすとビー玉が動く関係で「重心」が変わっていき、不規則な動きをします。
「あちこちボーリング」という名前がつくように、どこに向かうか分からないので動きを楽しめます。また、トイレットペーパー等で「ボーリングのピン」を作って倒して遊ぶのも楽しいです!(^^)!
子どもたちは、夢中になって何度も転がす姿が見られました(^^♪
ユリシス・キッズHarutaでは、長期休みなどでは、様々なイベントを行っています。
ぜひ一度見学、体験をして一緒に参加してみてください!
お問い合わせお待ちしております。