夏休みの思い出をご紹介致します(^^)/
写真にあるのは工作で子ども達が作った「カタツムリの冒険」です。
使う材料は「紙コップ」「紙皿」「折り紙」「丸シール」です。
まず、紙コップを縦に半分切って開き、体を作ります。
次に、紙コップの「ふち」を片方だけ切り取り、片方は数センチ残して頭を作ります。
次に、頭の部分に「丸シール」をつけて、目を作ります。
これで、カタツムリの形は完成です(^^)/
次は、「折り紙」を2枚斜めに重なるように貼り付けます。
そして、その中心部分に「紙皿」をつけます。
最後に、カタツムリの殻などを、クレヨンやシールでデザインしたら完成です(^^)/
どこまでも、進んで冒険に行くカタツムリができます。
「ひも」や「モール」などをつければ、壁にフックでつけることができます。
そうすると、壁をよじ登る姿のカタツムリを見ることできます(^^♪
子どもたちが作ったたくさんのカタツムリを見てると、
「で~んでん む~しむし か~たつむり~♪」と、歌が聞こえてきそうな気がしました!(^^)!
ユリシス・キッズHarutaでは、長期休みなどでは、様々なイベントを行っています。
ぜひ一度見学、体験をして一緒に参加してみてください!
お問い合わせお待ちしております。
写真にあるのは工作で子ども達が作った「カタツムリの冒険」です。
使う材料は「紙コップ」「紙皿」「折り紙」「丸シール」です。
まず、紙コップを縦に半分切って開き、体を作ります。
次に、紙コップの「ふち」を片方だけ切り取り、片方は数センチ残して頭を作ります。
次に、頭の部分に「丸シール」をつけて、目を作ります。
これで、カタツムリの形は完成です(^^)/
次は、「折り紙」を2枚斜めに重なるように貼り付けます。
そして、その中心部分に「紙皿」をつけます。
最後に、カタツムリの殻などを、クレヨンやシールでデザインしたら完成です(^^)/
どこまでも、進んで冒険に行くカタツムリができます。
「ひも」や「モール」などをつければ、壁にフックでつけることができます。
そうすると、壁をよじ登る姿のカタツムリを見ることできます(^^♪
子どもたちが作ったたくさんのカタツムリを見てると、
「で~んでん む~しむし か~たつむり~♪」と、歌が聞こえてきそうな気がしました!(^^)!
ユリシス・キッズHarutaでは、長期休みなどでは、様々なイベントを行っています。
ぜひ一度見学、体験をして一緒に参加してみてください!
お問い合わせお待ちしております。