
夏休みの思い出をご紹介致します(^^)/
写真にあるのは工作で子ども達が作った「でんでん太鼓」です。
使う材料は「紙皿」「ペットボトルのふた」「ひも」「割りばし」です。
「紙皿」は【深め】のものを使用すると、良い音がします(^^♪
まずは、紙皿を2個をつけて太鼓の形を作ります。
この時に、割りばしも一緒にいれてボンドなどで固定します。
固定がある程度終わったら、周りをホッチキスで止めると、より強力になります!(^^)!
次に、ペットボトルのふたに好きな色の折り紙を巻き付け、ひもで太鼓とくっつけます。
これで、おおよその形は完成になります!(^^)!
あとは、写真にあるように好きな絵を描いたり、色を塗ったり、シールを貼り付けたりしながら、自分だけのデザインを作っていきます。
完成した「でんでん太鼓」を、手でこするようにすると
「コトンコトン♪ コトンコトン♪」ときれいな音が鳴ります(^^♪
子どもたちは、音色を楽しみながら遊んでいました(^^)/
ユリシス・キッズHarutaでは、長期休みなどでは、様々なイベントを行っています。
ぜひ一度見学、体験をして一緒に参加してみてください!
お問い合わせお待ちしております。
写真にあるのは工作で子ども達が作った「でんでん太鼓」です。
使う材料は「紙皿」「ペットボトルのふた」「ひも」「割りばし」です。
「紙皿」は【深め】のものを使用すると、良い音がします(^^♪
まずは、紙皿を2個をつけて太鼓の形を作ります。
この時に、割りばしも一緒にいれてボンドなどで固定します。
固定がある程度終わったら、周りをホッチキスで止めると、より強力になります!(^^)!
次に、ペットボトルのふたに好きな色の折り紙を巻き付け、ひもで太鼓とくっつけます。
これで、おおよその形は完成になります!(^^)!
あとは、写真にあるように好きな絵を描いたり、色を塗ったり、シールを貼り付けたりしながら、自分だけのデザインを作っていきます。
完成した「でんでん太鼓」を、手でこするようにすると
「コトンコトン♪ コトンコトン♪」ときれいな音が鳴ります(^^♪
子どもたちは、音色を楽しみながら遊んでいました(^^)/
ユリシス・キッズHarutaでは、長期休みなどでは、様々なイベントを行っています。
ぜひ一度見学、体験をして一緒に参加してみてください!
お問い合わせお待ちしております。