
夏休みの思い出をご紹介致します(^^)/
写真にあるのは工作で子ども達が作った「ありがとう人形」です。
使う材料は「紙コップ」「先が折れ曲がるストロー」「折り紙」です。
まず「紙コップ」を切って横に開きます。
次に、コップの底の部分を顔にして、胴体をホッチキスで止めます。
裏側から「ストロー」を通して、頭の部分などをテープで固定します。
ストローは、引っぱると人形が「頭を下げる」動きをします。
これで形は出来たので、クレヨンで顔を描いたり、体を塗ったりしていきます。
もちろん、シールで飾りつけしても大丈夫です(^^)/
次は「折り紙」で、メッセージカードを書いていきます。
メッセージは「ありがとう」「Happy」「こんにちは」など、様々なものになります。
子ども達によっては、お家の人への感謝の言葉などを書いている子も見られました(^^♪
日頃の感謝を込めた「ありがとう人形」を、子どもたちは、手で「ピコピコ」操作しながら楽しく遊んでいました!(^^)!
ユリシス・キッズHarutaでは、長期休みなどでは、様々なイベントを行っています。
ぜひ一度見学、体験をして一緒に参加してみてください!
お問い合わせお待ちしております。
写真にあるのは工作で子ども達が作った「ありがとう人形」です。
使う材料は「紙コップ」「先が折れ曲がるストロー」「折り紙」です。
まず「紙コップ」を切って横に開きます。
次に、コップの底の部分を顔にして、胴体をホッチキスで止めます。
裏側から「ストロー」を通して、頭の部分などをテープで固定します。
ストローは、引っぱると人形が「頭を下げる」動きをします。
これで形は出来たので、クレヨンで顔を描いたり、体を塗ったりしていきます。
もちろん、シールで飾りつけしても大丈夫です(^^)/
次は「折り紙」で、メッセージカードを書いていきます。
メッセージは「ありがとう」「Happy」「こんにちは」など、様々なものになります。
子ども達によっては、お家の人への感謝の言葉などを書いている子も見られました(^^♪
日頃の感謝を込めた「ありがとう人形」を、子どもたちは、手で「ピコピコ」操作しながら楽しく遊んでいました!(^^)!
ユリシス・キッズHarutaでは、長期休みなどでは、様々なイベントを行っています。
ぜひ一度見学、体験をして一緒に参加してみてください!
お問い合わせお待ちしております。