《2月1日のレタラ》
こんにちは!
ちょっと遅めではありますが、ようやく2月の活動を紹介していきますね。
最近は、嬉しいことに見学が徐々に増えてきており、レタラの仲間が拡大してきました。
ちょうど変わり目の時期というのもあり、少しずつ認知されてきたからだと思います。
嬉しいですね~(´・∀・`)ニヤ
さて、今回の活動を紹介していきましょう。
AM・PM:クッキング
今回のクッキングの主な目的としては「目と手の協応と火を扱い方」です。
内容としては、パンケーキ作りです。
ただパンケーキを焼くだけでは味気ないので、クッキングというからには何かしらの調理過程を踏みたいなと思います。
そこで、盛り付け用のデザートを切ってもらいました。
大人と一緒に調理することで、正しい包丁の使い方を学べますし、ケガのリスクも下げられるの一石二鳥ですね。
いや、なかなかできないことを体験できるという意味では三鳥くらいはあるかも。
ということで、包丁の使用についてですが、これは目的となる目と手の協応動作が中心となります。
目と手の協応動作については、目に見えてるものを道具を使って作業するので、この2つの動作をチューニングしていくわけです。
やはりこれも繰り返しの動作になりますので、やればやるだけスキルアップしていきます。
前回よりも今回!
今回よりも次回!
という感じでスキルアップしていけば、同じように協応動作を行うものにも応用されていきます。
小学生はやはり上手ですね。
幼児さんたちも少しずつスキルアップさせていけば、他のことにも応用できるくらいにはなってくれるのではないでしょうか。
さて、次に火の扱い方です。
これは実際に火を扱うわけではないですが、ホットプレートを使いますので、火傷に注意が必要です。
幼児さんたちも興味津々ですが、危ない行為であることをしっかりと学んでもらい、大人の目がある時にしかできない体験、作業ということを理解してもらえれば良いです。
危険予知とか危険の理解というところになります。
最後はパンケーキを実食しましょう!
自分たちで焼いたパンケーキに、自分たちで切ったデザートを盛り付けていきます。
割と大人たちも興奮気味にまぁ盛り付けていました。
むしろ、子ども以上かも・・・(;^ω^)
でも、こういった体験がレタラの土曜日ではできるので、気になった方はぜひ見学にいらしてください。
その他にもホームページ内にて活動紹介をしておりますので、そちらもご覧ください。
《2月1日(土)のレタラ》
教室の毎日
25/03/19 16:24
