児童発達支援事業所

レタラ新川【2024年11月1日オープン!】

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-2934
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
 レタラ新川【2024年11月1日オープン!】  レタラ新川【2024年11月1日オープン!】
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

現在、児童発達支援(幼児さん)のみの受け入れとなっております。
2025年4月より小学生以上につきましては、枠が埋まってしまったため、当面の間は受け入れをストップしております。
空きができましたら改めてお知らせしたいと思いますので、その時はよろしくお願いいたします。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

 レタラ新川【2024年11月1日オープン!】/プログラム内容
社会性を身に付けるという大きな目標に対して、応用行動分析(ABA)というペアレントトレーニングなどでも取り入れられている支援方法を軸としながら、作業療法やSST(ソーシャルスキルトレーニング)などの専門的な支援方法も取り入れて行動形成・修正を行い、一人ひとりに合わせた療育支援を行います。
また、集団療育においても、利用児童の関係性や共通する課題など相互作用を活用できる場を設けて、お手本を示してもらったり、得意ー不得意を補い合える関わりをしながら、スタッフが間に入りながら療育を行っていきます。

スタッフの専門性・育成環境

 レタラ新川【2024年11月1日オープン!】/スタッフの専門性・育成環境
スタッフは作業療法士、社会福祉士、保育士などの専門職が在籍しており、成人の障害福祉施設経験、放課後等デイサービス専門の児童福祉施設経験のある者もいます。
そして、代表は臨床心理士・公認心理師として、長年心理支援を行ってきた傍ら、児童発達支援管理責任者も担っておりました。また、園や学校で保育士、教職員への研修講師、アドバイザーをしていた実績があり、児童相談所、社会福祉法人、警察、消防などでもメンタルヘルス研修・講演など幅広い経験があります。
その経験を活かし、専門職であるスタッフへの定期的かつ継続的な研修も行っており、療育の質向上に向けた取り組みはしっかりとしております。

その他

 レタラ新川【2024年11月1日オープン!】/その他
児童発達支援管理責任者が臨床心理士・公認心理師であるため、保護者の方々からの相談に対しては、しっかりとお応えいたします。
必要に応じて、カウンセリング、ペアトレなども可能です。もちろん専門職との相談も可能ですし、親業の先輩スタッフもおりますので、さまざまなご相談に対応することもできます。

その他にも、ICTシステム(情報共有ツール)を導入し、連絡帳、利用申請などをスマホでできるようすることで、レタラ新川でのお子さんの様子を身近なものにできるようにしていきます。
電話で聞く場合はこちら:050-1808-2934

ブログ

( 26件 )

​《4月5日(土)のレタラ》

こんにちは(^_^)/ レタラ新川のHPの更新が再開されました!? サボっていたわけではないんです。 更新する時間が作れなかったんです。 忙しくて(;^_^A こちらをご覧の方々には、HPの閲覧もしていただけると嬉しいです。 8月から利用枠が空きそうで改めて募集していこうかと思っています。 詳細については近日中にHPでアップしようかと思っていますので、チェックしてみてください⁉ それでは、活動を紹介してきましょう。 AM:クッキング 今回の主な目的は「自分で調理する楽しさを体験する」です。 内容としては、サイダーゼリー作りです。 PM:知育あそび 今回の主な目的は「探索活動の体験」です。 内容としては、宝探しゲームです。 サイダーゼリーは以前にやったもののリベンジですね!? 改善点があったので、そこを直して再挑戦。 カラフルで見栄えの良いゼリーができましたが、どうやら子どもたちは炭酸が苦手だったようです(;'∀') 作るのは楽しめたけど、味はイマイチ(+_+) という感じになってしまいました。 やはり市販のものをベースとした甘みや味付けじゃないと難しいんですかね(。´・ω・) そして、午後からはレタラの中で宝探しゲームです。 正直、色々な部屋を使える、発見できる楽しみなど、さまざまな理由があって、子どもたちは真剣に夢中になって財宝(レタラコイン)を探しています! 今回は新たに、子どもたちを2チームに分けて、探す側と隠す側を交互にやることにしました。 これまた意外と盛り上がる\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 探索って楽しいですよね。 さて、レタラのことが気になった方がいらしたら、ぜひHPもご覧ください。 最近はレタラのことを知ってもらうために、新たな試みとしてマンガを動画にしたものを作成してみました。 一度ご覧になってみてください!!

 レタラ新川【2024年11月1日オープン!】/​《4月5日(土)のレタラ》
教室の毎日
25/07/08 13:37 公開

​《3月29日(土)のレタラ》

こんにちは(^_^)/ 久しぶりの更新となりました。 おかげさまで、気づけば8ヶ月経過し、利用児童も一杯になり、空きも極わずかな状況になりました。 レタラをご利用いただきありがとうございます(*^-^*) 現在はキャンセル待ちでもOKと仰って下さる方でしたら、受け入れさせていただいています。 意外と欠席・キャンセル発生するので(;^_^A さて、今回は3月末の活動を紹介していきましょう。 AM・PM:課外活動 今回の課外活動の主な目的としては「公共の場でのルールを守る」です。 内容としては、サケのふるさと千歳水族館です。 ・走らない ・勝手にどこかに行かない ・騒がない ・順番を守る ・スタッフの話を聞く などの公共の場でのルール(暗黙)を守れるようにしながら楽しみます。 今回はサケの稚魚放流というイベントもあり、珍しい体験もできました( *´艸`) 場所やタイミングによっては騒いでも良かったり、走っても良い場所などもありますが、まずは基本的なルールを守れるようになってほしいですね。 楽しくなって興奮する気持ちもわかりますが、枠組みを守れないと危険に遭遇したり、周りの人とのトラブルに発展してしまいます。 楽しい気持ちも悲しい気持ちになって終わってしまうのは避けたいですね。 レタラのことを少しでも気にかけていただけたら、ホームページもご覧いただけると嬉しいです! ブログ更新が途切れていたのですが、6月25日(水)から更新していきたいと思います。 それでは、次回の活動紹介もお楽しみに!

 レタラ新川【2024年11月1日オープン!】/​《3月29日(土)のレタラ》
教室の毎日
25/06/20 11:24 公開

​《2月19日(水)のレタラ》

《2月19日のレタラ》 こんにちは。 GWが明日から始まるそうですが、皆さんはいかがですか? レタラはまだです( ̄▽ ̄) さて、今回の活動を紹介していきましょう。 AM:知育あそび 今回の知育あそびの主な目的としては「成功体験」です。 内容としては、ぐにゃぐにゃクイズです。 ・・・正式名称あるんでしょうが、わがんないので見たまんまの名前にしました(笑) まぁぐにゃぐにゃなった写真から特徴だけを捉えて何の動物かを当てるというクイズです。 「あっ!?○○!」「う~ん、○○?」なんて声があがり、体を乗り出して参加してくれていました。 正解するたびに、それぞれ大いに喜んでおり、どんどん前のめりに参加するようになり、成功体験を積むことができたようです。 PM:創作 今回の創作の主な目的は「伝統行事」です。 内容としては、ひな祭り制作です。 切り貼りしながらお内裏様とお雛様を作ります。 「節句」というものですが、伝統行事と言っても良いでしょう。 こういった節句を通ることで、季節感、伝統行事というものを知り、日本人ということを体験できます。 毎年来るものだから、早いうちから体験しておけば、物心ついた段階で理解してもらえるでしょう。 最新の活動状況については、ホームページブログで公開しておりますので、興味をお持ちいただいた方は、ホームページをご覧ください!!

 レタラ新川【2024年11月1日オープン!】/​《2月19日(水)のレタラ》
教室の毎日
25/04/25 11:30 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 5件 )
作業療法士・保育士・幼稚園教諭・児童指導員・社会福祉士・臨床心理士・臨床発達心理士
 レタラ新川【2024年11月1日オープン!】/林 輝明(管理者 兼 児童発達支援管理責任者)
林 輝明(管理者 兼 児童発達支援管理責任者)
■資格
臨床心理士
公認心理師

■趣味
ドライブ・ツーリング・洗車

■ひと言
お子さんの10年先を考えた時に「レタラに出会えてよかった」と言える支援を提供したいと考えています。
お気軽にお問い合わせください。
 レタラ新川【2024年11月1日オープン!】/Sさん(児童指導員)、Sさん(作業療法士)
Sさん(児童指導員)、Sさん(作業療法士)
■資格
保育士

■趣味
ドライブ、映画鑑賞

■ひと言
お子様一人一人の個性を把握し、寄り添いながらお子様の成長をお手伝いしていきたいと思っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■資格
作業療法士

■趣味
アニメ ゲーム

■ひと言
一緒に笑いあえることを目標に子どもたちと関わっていこうと思います!
 レタラ新川【2024年11月1日オープン!】/Tさん(児童指導員)、Aさん(指導員)
Tさん(児童指導員)、Aさん(指導員)
■資格
栄養士

■趣味
ドラマ鑑賞
youtube、TikTok鑑賞

■ひと言
いっぱい一緒に楽しい時間を過ごせるよう努めます。
ゆっくりでいいので、できることを増やしていけるようお手伝いしていきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■資格
栄養士
子ども発達障がい支援アドバイザー

■趣味
マンガを読むこと、アニメを見ること

■ひと言
子ども達と楽しくいっぱい遊べたらよいなと思います。
 レタラ新川【2024年11月1日オープン!】/Kさん(児童指導員)、Aさん(児童指導員)
Kさん(児童指導員)、Aさん(児童指導員)
■資格
教員免許
児童発達支援士
発達障害コミュニケーションサポーター

■趣味
アクセサリー作り、ネイルアート、絵を描くこと、運動

■ひと言
お子様一人一人の気持ちを大切に、楽しく向き合い
積極的に成長の手助けをしてあげたいと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■資格
社会福祉士
秘書検定2級

■趣味
吹奏楽(バスクラリネット)

■ひと言
これまでの経験を活かして、住み慣れた地域で生活していけるよう関わっていきたいと思います。
 レタラ新川【2024年11月1日オープン!】/Tさん(児童指導員)
Tさん(児童指導員)
■資格
社会福祉士
介護支援専門員
公認心理師
サービス管理責任者

■趣味
公園巡り
youtube鑑賞(ゲーム実況)

■ひと言
今までの経験をいかして、子どもたちが笑顔で楽しく成長し、保護者の皆様も安心して過ごすことができるよう努めます。
在籍スタッフをさらに表示する
写真のアイコン

写真

( 12件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

2024年11月1日オープンしたばかりです!!
たくさんの方々が見学にお越しいただき、現在はご利用枠が限定されるまで埋まってしまいました。
現在は児童発達支援(幼児さん)の枠のみが限定的ではありますが、空いている状況となります。
男の子と女の子が半々くらいで通所しておりますので、一度ご見学にいらしてください。
電話で聞く場合はこちら:050-1808-2934
地図のアイコン

地図

〒001-0923
北海道札幌市北区新川3条11丁目6-4
 レタラ新川【2024年11月1日オープン!】の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:00〜18:00
長期休暇
09:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(年齢別)
電話で聞く場合はこちら:050-1808-2934
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-2934
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。