こんにちは!
みらいベース 名古屋高畑駅前校です😊✨
『🐬海の生き物でパステルアートをしょう🐋』 の日でした。
海の生き物はイルカ🐬、アシカ、クジラ🐋、クリオネ、マンボウなどの型を用意
今回はパステルを削ることから始めました。
パステルを削るのは今回全員で、使ったものは茶こし、案外代用の物で削れます。
この削る作業がパステルには必要不可欠になってきます。
パステルとはチョークに似た棒状の絵具 粉末の顔料を固めたものです
。
みらいベースのパステルアートは皆が笑顔で元気になるなるアートで、アートを通して自分を表現し元気になるしコミュニケーションに花が咲きます✨
指先を使って色彩を表現する作業は感覚を磨いたり脳の働きを活性化する効果があると言われています。
みらいベースのパステルは10分でも誰でもアーティストになるアートです。
子ども達の声で、
「見本をみたら、ここピンクだよ」
「○○ちゃんの絵すごくかわいい」
「次のパステル、このクリオネしたい、」
「○○ちゃん、こんなに素敵な絵になったよ」
「見て見て」など沢山の声が聞こえてきました。
実際にパステルを削るのは初めての子どもが多かったのですが、自分で削れることが「すごい!自分で削ってコナコナになっていて、綺麗」と本当にうれしそうな表情でした。
色と色が重なり合ってのグラデーションの色合いは色彩を通して心が動き笑顔になります。
A3の画用紙の大きな画用紙にパステルの型は1枚ですが、隣や上下など、何匹も描けるのも楽しさの一つ、見本も沢山の生き物が画用紙に描かれて楽しさ倍増でした。
また背景も子どもたちの感性が素晴らしくて、毎回目から鱗のアートです。
次回のアートもお楽しみに🎨
🐬海の生き物でパステルアートをしょう🐋
教室の毎日
25/05/21 16:50
