こんにちは!
みらいベース 名古屋高畑駅前校です😊✨
今日は《まさかの素材でアート!》と題して、子どもたちの感性がキラリと光る
「トイレットペーパーの芯アート」に取り組みました🎨🌸
「えっ、これがあのトイレットペーパーの芯!?」
完成した作品を見て、思わずそんな声がこぼれてしまうほどの素敵なアートがたくさんできあがりました✨
テーマは、身近な素材を使って自由に表現しよう
今回の材料は、なんとトイレットペーパーの芯!
普段ならすぐに捨ててしまいがちなこの素材をお花に見立て、画用紙に貼り付けたり、まわりに茎や葉っぱを描いたり…
子どもたちの自由な発想が、どんどん形になっていきました🌿
彩りは、すべて感性のままに、色はあえてこちらから指定せず、どんな色で塗るか、どんな濃さにするかもすべて子どもたちにお任せ!
鮮やかな赤や紫、やさしいパステル調、にじみや混ざり合った絶妙な色合いなど、ひとつとして同じもののない、世界に一つだけの花たちが咲き誇りました🌹🌈
デコレーションで個性がさらに開花!✨
作品のまわりには、キラキラのシールや折り紙を貼って自由にデコレーション🎀
シールの位置や色の組み合わせにも、それぞれのこだわりや「その子らしさ」が感じられ、見ているだけで心がほっこりします😊
指先は“第2の脳”ともいわれています👐
実は、こうした製作活動は楽しいだけでなく、脳の発達にもとっても良い刺激になります🧠
絵の具を塗る・小さなシールを貼るといった指先の動きが、集中力や言葉の力、運動機能の発達にもつながっていくのです✨
こうした小さな積み重ねが、「できた!」という自信になり、やがて「自分でやってみよう」という気持ちを育ててくれます🌱
それは、自我の芽生えや自立への大きな一歩にもなっていきます。
「楽しい」が「学び」になる瞬間
正解が決まっていない活動だからこそ、自分で考え、試して、工夫する。
そんな過程を大切にできるアートの時間は、子どもたちの成長にとってかけがえのない時間です😊
まさかの素材から、こんなにも豊かな作品が生まれるなんて…
子どもたちの発想力には、毎回驚かされるばかりです✨
次はどんな“まさかの素材”が登場するのでしょう?
今からとても楽しみです🧡
活動の様子は、Instagramで詳しくご紹介しています!
ぜひチェックしてみてくださいね📸
(Instagram)
miraibase_takabata
👆こちらで検索👆
次回の投稿もお楽しみに♪
まさかの素材でアート!
教室の毎日
25/06/20 18:29
