おはじきで 楽しく学習中!
こんにちは😊
今日は小学校1年生の児童が、おはじきを使いながら 算数の宿題に取り組みました。!
「 いち、に、さん … 」 と声に出しながら数えたり、
色の違うおはじきを使ってたし算・ひき算を分かりやすく整理したりと、
視覚的に理解しやすい工夫で、集中して取り組むことができました。✨
🌱療育的なポイント
★ 🔢 具体物を使うことで 数のイメージがしやすい
→ 抽象的な数字が 「 見える ・ 触れる 」 ことで理解が深まります。
★ 🧠 手を使って動かすことで 記憶にも定着しやすい
→ 見る ・ 動かす ・ 声に出すの3方向から学習をサポート!
★ 😊 「 できた!」 の実感でやる気アップ
→ おはじきを使った“成功体験”が、次の学習意欲につながります。
★ 👀 色の違いや並びで “ 整理する力 ” を 自然に育てる
→ 数字の意味だけでなく、分類 ・ 順序などの 概念理解にも役立ちます。
今後も、一人ひとりに合った 学び方を取り入れながら、
楽しく無理なく、学習の習慣を育てていきたいと思います。📚✨
#放課後等デイサービス #宿題の時間 #おはじき学習 #小学校1年生 #算数のサポート #具体物で学ぶ #数の概念 #療育支援 #成功体験 #学習支援 #発達支援 #宿題が楽しくなる
✏️ 宿題の時間 算数プリント
教室の毎日
25/07/11 21:30
