放課後等デイサービス

かりなぽーと菅北浦(多摩区 児発 放デイ)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1192
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(31件)

幼児と中学生が粘土工作を行う療育は、かりなぽーと

新入学に向けて児童発達支援や放課後等デイサービスを探している方に向けて、多摩区菅と菅北浦にある2か所の「かりなぽーと」を紹介します。 かりなぽーと菅北浦では、年少児と中学生が一緒になってタブレットの粘土画像を見ながら作り始めているところを一枚パシャリ。 異年齢交流で子どもたちの気持ちを引き出す療育が徐々に形になっています。 ★南武線稲田堤駅徒歩11分の立地で個別療育を行う「かりなぽーと菅北浦」未就学児対応 「児童発達支援・かりなぽーと菅北浦」は、主に未就学と中高生の2つのグループに分けて個別療育を実施します。 未就学のお子様に対しては『アウトプット療育』と言われるご自宅や幼稚園や保育園等で教えてもらったことを復習して言葉を相手に伝える言語だと理解していくための療育を行います。 療育の考え方として、子どもが大人から教えてもらうことをインプット、子どもが大人に伝えるのをアウトプットということから、子ども自身の「発語が遅い」や「話さない」ことについての解消を実施しています。 ★川崎市バス「登14」北浦・塚戸から徒歩3分の立地で個別療育を行う「かりなぽーと菅北浦」中高生対応 「放課後等デイサービス・かりなぽーと菅北浦」は、主に小学校中学年~中高生と未就学児の2つのグループに分けて個別療育を実施します。 小学校中学年以上ではタブレットやPCなどを用いて学校の学習の復習などを中心に行い、高校生では卒業後に趣味として楽しめるような動画制作やe-sportsなどで他者とのコミュニケーションや共同作業が出来るような支援を行います。 ここでは学校に通うことが苦手となって不登校など学校にいけないお子様に対する午後からの療育で自己肯定感の向上や自立心の芽生えなどの支援も行っていきます。

かりなぽーと菅北浦(多摩区 児発 放デイ)/幼児と中学生が粘土工作を行う療育は、かりなぽーと
教室の毎日
25/03/07 20:43 公開

多摩区で保育園や小学校の行き渋りに対応するかりなぽーと

本日の午後1時から3時は、保育園や小学校に行けなかったお友だちが仲よく遊ぶ風景が見られました。 最後はなぜか折り紙に夢中になっています。巧緻性の作業に適していますので、暫く折り紙を楽しみながら向上心が芽生えればいいなと思ったりして観察している管理者です。 ★稲田堤にある「かりなぽーと」での支援の基本の4つの視点 ☆ 福祉のナラティブ・アプローチ(支援しない支援) 子どもと支援員との関係における支援について「大人の支援する側」と「子どもの支援される側」に分けません。 子どもがこだわる「大きな物語(ナラティブ)」を探り、その実現に向けた課題に取り組めるように支援していきます。 ☆ 保育の2人称的アプローチ 子どもと支援員との関係は「私(I)とあなた(You)」であることが支援に必要だと考えています。 支援員には頭で考えて対応するのではなく、子どもと対話するときに支援員が子どもの気持ちを感じ、理解するように支援していきます。 ☆ 子どもを「人間としてみる」ということ 「社会の中で様々な人々と相互干渉する中で生み出され、さまざまな方向に進んでいく」という発達観の見方を理解し、他者との相互関係の構築を考えていきます。 ☆ 『性向善説』での善さへのあこがれ 子どもは「生まれながらにして善くなろうとしている」存在であると捉え、『善いものや文化に触れることにより、様々な善いものを作り出す』ための支援をしていきます。 (ペスタロッチーの性向善説に基づく支援)

かりなぽーと菅北浦(多摩区 児発 放デイ)/多摩区で保育園や小学校の行き渋りに対応するかりなぽーと
教室の毎日
25/03/06 16:30 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1192
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
4人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1192

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。