2025年4月28日(月)
てらぴぁぽけっと本部
言語聴覚療法士(ST)講師から
オンラインで
『ひらがなを読む』を
受講させていただきました。
いきなり名前を書く練習から
はじめずに、文字を読む練習からはじめること、
〈ひらがなを読む〉ためには
3つのステップがあり、
①文字を見る 形を捉える
②音にする
③声に出す(読む)
3ステップの基盤に
視覚認知
音韻意識
聴覚記憶
があり、
それぞれに合ったプログラム例や教材が紹介され、
学ばせていただきました。
視覚認知の教材
例えば、
(文字)文字のマッチングや絵と文字のマッチングなど
(視覚機能)目や指で線をたどったり、迷路、図形模写などは
西宮教室でも取り入れていますが、
写真は、音韻意識のプログラム例です。
絵と文字で、しりとり遊び。
絵のしりとりは、ことばの表出、音韻意識の発達に、お子さまに楽しく取り組んでいただけそうです。
てらぴぁぽけっと西宮教室には、
2歳からご利用いただいていますが、
小学入学を控えるお子さまも
おられます。
視覚認知・音韻意識・聴覚記憶の3つの基盤を意識しながら、
日々の療育に活用させていただきます。
お気軽にお問合せください。
ひらがなを読む
研修会・講演会
25/05/06 19:11
