
こんにちは!てらぴぁぽけっと西宮教室です。
今回は、個別療育の場面をお届けします!
これは、マッチングのプログラムに取り組んでいるところです。
マッチングとは、同じものを合わせたり重ねたりすることで、「これは同じものなんだ」ということを学ぶことのできるプログラムです。
この写真では、実物(3D)と実物(3D)で実施しています。
お子さまによっては、靴や靴下、手袋など日常生活においてより身近で既にペアになっているものを使用するとより理解を促しやすいこともあります。
3Dと3Dのマッチングが出来るようになると、カードを使った2Dと2Dのマッチングや3Dと2Dのマッチングなどお子さまそれぞれの発達段階に合わせて、セラピーを行っていきます。
また、こういったマッチングのプログラムでは、物を注視することやセラピストに注目するということを学ぶこともできます。さらには、生活道具や果物、生き物といった概念、同じものをまとめる力を養うこともできます。
実際に、「これいっしょ~!」などと言いながら、取り組んでくれるお子さまもいます!
随時、教室の見学・体験等、お待ちしております。
お気軽にお問い合わせください!
今回は、個別療育の場面をお届けします!
これは、マッチングのプログラムに取り組んでいるところです。
マッチングとは、同じものを合わせたり重ねたりすることで、「これは同じものなんだ」ということを学ぶことのできるプログラムです。
この写真では、実物(3D)と実物(3D)で実施しています。
お子さまによっては、靴や靴下、手袋など日常生活においてより身近で既にペアになっているものを使用するとより理解を促しやすいこともあります。
3Dと3Dのマッチングが出来るようになると、カードを使った2Dと2Dのマッチングや3Dと2Dのマッチングなどお子さまそれぞれの発達段階に合わせて、セラピーを行っていきます。
また、こういったマッチングのプログラムでは、物を注視することやセラピストに注目するということを学ぶこともできます。さらには、生活道具や果物、生き物といった概念、同じものをまとめる力を養うこともできます。
実際に、「これいっしょ~!」などと言いながら、取り組んでくれるお子さまもいます!
随時、教室の見学・体験等、お待ちしております。
お気軽にお問い合わせください!